5 一般のベッセル関数の場合
3 節で示した関係式 (12) は、
言い換えれば、
半ベッセル関数に対して
が成り立つことを示しているが、このようなベッセル関数のラプラス変換の
公式も当然既にあるのではと思い、
数学辞典 [3] のラプラス変換表を見たらやはり次のような公式が
載っていた。
(14)
なお、数学辞典 [3] には
のラプラス変換の
形で載っているが、(14) をその形に拡張すること
は容易である。
本節では、この一般の公式 (14) を証明する。
まず、一般のベッセル関数 は、
(15)
の無限級数で与えられる。2 階の常微分方程式の解、
あるいは積分の式で表現する方法もあるが、本節ではこの形を用いる。
まず (15) の無限級数部分であるが、
なので、ダランベールの判定法より収束半径は無限大、
すなわちすべての で絶対収束する。
まずは、ラプラス変換
(16)
と無限和との順序交換、すなわち
とできるかを考える。
一般に、区間 上の積分に対し、
が成り立つための十分条件として、ルベーグ収束定理を考えれば、
すべての に対し、
(18)
となる、 によらない非負の関数 が取れればよい。
今、
とすると、
は では単調増加なので、
, に対し、
となる。よって、
となる。この最後の式 とすれば、これは にはよらず
非負で、, に対し、
となりこれは有限値となる。
これで (18) の条件が満たされ、
(17) の順序交換が可能となり、(16) は、
, に対して、
となる。ここで、
() より、
となるが、この右辺の分母は
を除いてすべて約分でき、
それをさらに変形すると、
と書ける。よって (19) は、
となるが、
では、 なので、一般二項定理より、
となり、よって
が得られる。あとは、
(20)
を示せば (14) が言えることになる。
実はガンマ関数に (20) のような関係式が成り立つ
ことは知らなかったが、[4] によればこれは「ルジャンドルの
倍数公式」と呼ばれるものらしい。
ガンマ関数とベータ関数
の間の関係式
を用いると、 に対して、
となるが、この積分で と置換すると、
となるが、 と置換すると、
となる。
この式で、 ()とすれば、
となり、(20) が得られる。
よって , で (14) が
示されたことになる。
ついでに、(14) の両辺を で微分すると、
右辺の微分は、
となり、左辺の微分は
となるので、ここから、
が成立することがわかる。
なお、これが成立する は、この計算からすると という
ことになるが、(14) の微分ではなく、
前と同様の議論で無限級数から導けば、 の条件は まで
ゆるめられることがわかる。
以上により、(12), (13) の一般化として
次が得られたことになる。
なお、当然半ベッセル関数 () 以外のベッセル関数 は、
三角関数などの簡単な式で表すことはできない。
竹野茂治@新潟工科大学
2023-07-25