6 複素数の範囲での部分分数分解

s2 + 1 は実数の範囲では因数分解できないが、 複素数の範囲では (s - i)(s + i) と因数分解できるから、 それによってさらに 1 次式の巾の分母の形に部分分数分解できることになる。 なお、この場合は、Fk , Gk の形に分けてからではなく、 (7) の形で行う方が効率的であるし、 Fk , Gk に分けても易しくなるわけではない。

例えば、

F(s) = $\displaystyle {\frac{{s^3-2s^2+4}}{{(s^2+1)^2}}}$

の場合を考える。定理 2 により、
F(s) = $\displaystyle {\frac{{s^3-2s^2+4}}{{(s+i)^2(s-i)^2}}}$ = $\displaystyle {\frac{{as+b}}{{(s+i)^2}}}$ + $\displaystyle {\frac{{cs+d}}{{(s-i)^2}}}$ (9)
とおくことができる。 ただし、この場合定数 a, b, c, d は複素数であることに注意する。 (9) の右辺を通分すると、その分子は、
(as+b)(s-i)2+(cs+d )(s+i)2
  = (as + b)(s2 -2si - 1) + (cs + d )(s2 + 2si - 1)  
  = as3 + (- 2ai + b)s2 + (- a - 2bi)s - b  
    + cs3 + (2ci + d )s2 + (- c + 2di)s - d  

と展開されるので、元の式の分子と係数比較すれば、
$\displaystyle \left\{\vphantom{\begin{array}{ll}
a+c &=1\\
-2ai+b+2ci+d &=-2\\
-a-2bi-c+2di &= 0\\
-b-d &=4
\end{array}}\right.$$\displaystyle \begin{array}{ll}
a+c &=1\\
-2ai+b+2ci+d &=-2\\
-a-2bi-c+2di &= 0\\
-b-d &=4
\end{array}$ (10)
という連立方程式を得る。これを解いて a, b, c, d を求めればよいが、 2 本目、3 本目の式を

-2i(a - c) + (b + d )= - 2,   - (a + c) - 2i(b - d )= 0

と変形すれば、1 本目、4 本目の式より

-2i(a - c) = 2,   - 2i(b - d )= 1

となるので、

a - c = i,   b - d = $\displaystyle {\frac{{i}}{{2}}}$

となる。これと 1 本目、4 本目の式を組み合わせれば、結局

a = $\displaystyle {\frac{{1}}{{2}}}$ + $\displaystyle {\frac{{i}}{{2}}}$,   b = - 2 + $\displaystyle {\frac{{i}}{{4}}}$,   c = $\displaystyle {\frac{{1}}{{2}}}$ - $\displaystyle {\frac{{i}}{{2}}}$,   d = - 2 - $\displaystyle {\frac{{i}}{{4}}}$

が得られる。

なお、この結果を見ると c = $ \bar{{a}}$ , d = $ \bar{{b}}$ であることがわかるが、 これは実は (9) から導くこともできる。 F(s) は元々実数係数の有理関数なので、 (9) の共役を考えれば、共役の性質

$\displaystyle \overline{{z+w}}$ = $\displaystyle \bar{{z}}$ + $\displaystyle \bar{{w}}$,   $\displaystyle \overline{{z-w}}$ = $\displaystyle \bar{{z}}$ - $\displaystyle \bar{{w}}$,   $\displaystyle \overline{{zw}}$ = $\displaystyle \bar{{z}}$ $\displaystyle \bar{{w}}$,   $\displaystyle \overline{{\left(\frac{z}{w}\right)}}$ = $\displaystyle {\frac{{\bar{z}}}{{\bar{w}}}}$

を用いることにより以下のようになる:

$\displaystyle \overline{{F(s)}}$ = F(s) = $\displaystyle \overline{{\frac{as+b}{(s+i)^2}+\frac{cs+d}{(s-i)^2}}}$ = $\displaystyle {\frac{{\bar{a}s+\bar{b}}}{{(s-i)^2}}}$ + $\displaystyle {\frac{{\bar{c}s+\bar{d}}}{{(s+i)^2}}}$

これも F(s) の部分分数分解であり、この係数は一意に決まるので、 (9) と比較すれば、

$\displaystyle \bar{{a}}$s + $\displaystyle \bar{{b}}$ = cs + d,   $\displaystyle \bar{{c}}$s + $\displaystyle \bar{{d}}$ = as + b

となり、よって c = $ \bar{{a}}$ , d = $ \bar{{b}}$ がいえる。 また、このとき F は、

F(s) = $\displaystyle {\frac{{as+b}}{{(s+i)^2}}}$ + $\displaystyle {\frac{{\bar{a}s+\bar{b}}}{{(s-i)^2}}}$ = $\displaystyle {\frac{{as+b}}{{(s+i)^2}}}$ + $\displaystyle \overline{{\left\{\frac{as+b}{(s+i)^2}\right\}}}$ = 2$\displaystyle \Re$$\displaystyle {\frac{{as+b}}{{(s+i)^2}}}$

となることになる。最後の分数式は

$\displaystyle {\frac{{as+b}}{{(s+i)^2}}}$ = $\displaystyle {\frac{{(as+b)(s-i)^2}}{{(s^2+1)^2}}}$ = $\displaystyle {\frac{{as^3+(-2ai+b)s^2+(-a-2bi)s-b}}{{(s^2+1)^2}}}$

となるので、元の式と比較すれば、

$\displaystyle \Re${as3 + (- 2ai + b)s2 + (- a - 2bi)s - b} = $\displaystyle {\frac{{s^3}}{{2}}}$ - s2 + 2

となるが、 $ \Re$(iz) = - $ \Im$z なので、

$\displaystyle \Re$a = $\displaystyle {\frac{{1}}{{2}}}$,   2$\displaystyle \Im$a + $\displaystyle \Re$b = - 1,   - $\displaystyle \Re$a + 2$\displaystyle \Im$b = 0,   - $\displaystyle \Re$b = 2

となるので、よって、

$\displaystyle \Re$a = $\displaystyle {\frac{{1}}{{2}}}$,   $\displaystyle \Im$a = $\displaystyle {\frac{{1}}{{2}}}$,   $\displaystyle \Re$b = - 2,   $\displaystyle \Im$b = $\displaystyle {\frac{{1}}{{4}}}$

つまり

a = $\displaystyle {\frac{{1}}{{2}}}$ + $\displaystyle {\frac{{i}}{{2}}}$,   b = - 2 + $\displaystyle {\frac{{i}}{{4}}}$

と得られる。 こちらの方が (10) に比べて 多少は式の処理はやさしく見えなくもない。

しかし、いずれにせよ、この方法では分母の次数が大きい場合、 例えば (s2 +1)5 のような場合は、計算量が非常に多く、 あまり易しい計算方法ではない。

竹野茂治@新潟工科大学
2008年3月26日