5 相互力の消去
次に、ニュートンの運動方程式 (3) と
回転の方程式 (6) から
を消去する。
(3) より、
|
(7) |
となるが、これを から まで加えると、
より
となるので、よって
は
|
(8) |
と表される。そして、これにより
となり、これを (6) に代入すれば
が
消去できることになる。
その前に式 (9) を
を用いて
表しておく。そのために、
|
(10) |
と書くことにする。(2) より、この は
|
(11) |
となる。また、
|
(12) |
とすれば、(9) の右辺 2 項目の係数は
|
(13) |
と書ける。
(9) の右辺 1 項目の部分は、(10) により、
の形となるが、 は
であり、 のときは (11) より
のときは、
のときは、
となり、よって、
|
(15) |
となる。ここで、
, (), とする。
(15), および (13) により、
(9) は、
|
(16) |
となる。ここで、
であり、
なので、(16) より (6) は、
となり、これを で割れば、
|
|
|
|
(17) |
となるが、この式の の微分の項をみると、
であり、また (17) の
の
係数は 0 になるので、結局 (17) は
|
(18) |
と書くことができる。
これが、陽ではないが、
に対する 2 階の連立常微分方程式となる。
例えば、 ()、
すなわちすべての の長さが等しい場合は、
なので、この場合で のときに方程式を書き下すと、
|
(19) |
となる。
最後に、(18) を行列の形で書いておく。
簡単のため、
|
(20) |
と書くことにすると、
|
(21) |
に対して、(18) は
|
(22) |
の形となる。
なお、
なので、
() の場合は、 は対称行列、
は交代行列となる。
竹野茂治@新潟工科大学
2018-11-12