3 3 次元オイラー方程式からの導出
2 節では、
積分形での質量保存、運動量保存、エネルギー保存を考えて
そこからノズル方程式 (1) を導いた。
一方、空間 3 次元の未知関数
, , および 3 次元速度ベクトル
に対する
圧縮性オイラー方程式
(6)
も (1) と同様に
積分形での保存則から発散定理を用いて導かれていて、
一度その段階は通っているから、
それを行わずに (6) から
ノズル方程式 (1) が直接得られないかを考えてみる。
そのためには、3 次元方程式 (6) を で に関して積分すればよさそうであるが、
実は少し面倒なところがあるので、本節ではその前段階として、
3 次元方程式 (6) を で積分することで
改めて積分方程式を導き、そこから (1) に対応する
方程式を導いてみる。 での積分による直接の導出については、
4 節で考察する。
まず、議論を少し簡単にするため、密度 と圧力 は , によらない 内で一様な関数であるとする。
また、以後 の関数 の、 に関する
断面平均を と書くことにする。
壁 では、
は境界条件
(7)
を満たす必要がある。
(6) の 1 本目を、 で積分する。
は に依らないので、
と書ける。
一方、
とすると、発散定理より、
と書ける。境界条件 (7) よりこの 上の
面積分は 0 となるので、
結局 (6) の 1 本目の積分は、
となり、
なので、
となり、よって の任意性により
(8)
が得られる。これは、, に関する (1) の 1 本目の式に対応する。
次は運動量。まずは、(6) の 2 本目の、
に対する式を積分する。
で、発散の積分は、1 本目と同様境界条件により、
と変形できる。よって、
と , の任意性により、
(9)
が得られる。これは、(1) の 2 本目と
完全に同じものではないが、
が近似的に に等しいと考えれば (例えば が にのみ依存する場合など)、
, に関する (1) の 2 本目の式に対応する。
同様に、(6) の 2 本目の、 に対する式を
積分してみると、
および境界条件により、
となり、よって、
(10)
が得られる。同様に、 の式を積分すれば、
(11)
が得られる。
最後はエネルギー。(6) の 3 本目を積分する。
よって、
(12)
となる。ここで、, は、
である。
よって (12) は (1) の 3 本目
とは完全には一致しないが、近似的に
と考えれば (1) の 3 本目に対応する。
竹野茂治@新潟工科大学
2022-01-11