3.3 極座標の微分とベクトルによる表現

今、

\begin{displaymath}
\nabla_{(x,y,z)}=\left(\frac{\partial}{\partial x},\frac{\pa...
...artial}{\partial \phi},\frac{\partial}{\partial \theta}\right)
\end{displaymath}

と書くことにすると、命題 1 により、 $g_r$, $g_\phi$, $g_\theta$ はベクトル、 および行列の積を用いて以下のように書ける。
\begin{eqnarray*}\frac{\partial g}{\partial r}
&=& \frac{\partial f}{\partial ...
...{\boldmath$e$}_3 r
=
\nabla_{(x,y,z)}f\ \mbox{\boldmath$E$}_3 r\end{eqnarray*}


よって、
\begin{displaymath}
\nabla_{(r,\phi,\theta)}g
= \nabla_{(x,y,z)}f\left[\mbox{...
...x{\boldmath$E$}_2 r\cos\theta\ \mbox{\boldmath$E$}_3 r
\right]\end{displaymath} (18)

となるが、この最後の行列は、
\begin{displaymath}
\left[\mbox{\boldmath$E$}_1\ \mbox{\boldmath$E$}_2 r\cos\the...
...n{array}{ccc}1&0&0\\ 0&r\cos\theta&0\\ 0&0&r\end{array}\right]
\end{displaymath}

と変形でき、命題 2 より、
\begin{eqnarray*}\lefteqn{
\left[\mbox{\boldmath$E$}_1\ \mbox{\boldmath$E$}_2 r...
...e$}_2/(r\cos\theta)\\
\mbox{\boldmath$e$}_3/r\end{array}\right]\end{eqnarray*}


となる。よって、(18) より、
\begin{eqnarray*}\nabla_{(x,y,z)}f
&=&
\nabla_{(r,\phi,\theta)}g
\left[\mbox...
...\frac{\mbox{\boldmath$e$}_3}{r}\frac{\partial g}{\partial \theta}\end{eqnarray*}


となる。なおこれは、$f$, $g$ を略して書けば、
\begin{displaymath}
\nabla_{(x,y,z)}
= \mbox{\boldmath$e$}_1\frac{\partial}{\...
...mbox{\boldmath$r$}_\theta}{r^2}\frac{\partial}{\partial \theta}\end{displaymath} (19)

となる。 今後 $f$$g$ を区別せず、 この式 (19) のようにこれらを省略した形、 すなわち微分作用素の形で計算を進めることにする。

竹野茂治@新潟工科大学
2009年2月2日