4 一般の指数関数
一般の正の実数 () の実数乗「」に相当する
を、
となる に対し、
|
(28) |
と定義する。
まず、 に対する の存在であるが、
3 節、および (26) でみたように、
は増加関数で、(21) より
実数全体から正の実数全体への 1 対 1 の対応を与える。よって、
であれば となる が必ず存在し、
かつただ一つ定まることがわかる。
なお、この は に対してただ一つ定まるので、
そのような から への対応を の逆関数と呼び、
通常は
のように書くが、 乗とまぎらわしいので、
本稿ではこれを と書くことにする。
これにより、(28) は、
|
(29) |
と書けることになるが、これは (2) に対応する。
この (28) により、任意の , に対して の 乗に相当する
が定義されることになる。
なお、 の場合を考えると、 とすれば、
であるから
となるので、よって 自身もこの意味で
「 の 乗」に相当するものになっている。
今度はこの
の性質を見ていく。
まず、(28) より、 ならば
は増加関数、
ならば
は減少関数であることがわかるが、
より、 となるのは のとき、
となるのは のときなので、
よって (21) より
- のときは
は増加関数で、
,
- のときは
は減少関数で、
,
の単調性と漸近性が得られる。また、
|
(30) |
も言える。
よって、 が正の有理数 (, は自然数) であれば、
(24) より
で、 が負の有理数 であれば、
となり、確かに が通常の「」に対応したもの、
すなわち通常の有理数乗を含んでいることがわかる。
また、(25), (27) より、
の通常の指数法則 (
,
) が
成り立つこともわかる。
次は、
を考える。, とすると、
, であるから、
となるので、 であり、よって、
の指数法則 () が成り立つ。
同様にして、 より
となること (
) も示される。
最後に「」の指数法則、すなわち
であるが、
,
とすると、,
となるが、
より の単調性から である。よって、
となり、「
」に対応するものが得られる。
竹野茂治@新潟工科大学
2017年2月2日