まずは の場合を考える。この場合は、 補題 3 と前節の評価 (40) を 用いればよい。 まず、補題 3 より、
次は の場合を考える。まず、 とする。
これで の場合に (41) が成立することが 示されたことになる。
一方で、この証明では であることは実質的には用いておらず、 よって の場合も、 で (41) が成立することを利用して、上と全く同じ計算により証明を行うことができる。 つまり、すべての の場合に対して (41) が成り立つことを帰納的に証明することができるので、 これで (41) が の場合も成立することが 示されたことになる。
なお、 の評価 (40) と、 の評価 (41) を比較すると、 よく似た形で、 の場合の係数に少しだけ違いがあることが わかる。
竹野茂治@新潟工科大学