next up previous
Next: 3 閉曲面、閉曲線の場合 Up: 講義の補足 (2004 前期) Previous: 1 はじめに (PDF ファイル: hosoku1.pdf)

2 任意の範囲での積分が 0

任意の範囲での積分が 0 ならば被積分関数自体が 0 になる、 という事実がいくつか成り立つ。


定理 1

連続なスカラー場 $\phi$, ベクトル場 $\mbox{\boldmath$A$}$ に対して次がいえる。

  1. どんな 3 次元領域 $V$ に対しても $\displaystyle
\int_V \phi dv = 0
$ ならば $\phi\equiv 0$
  2. どんな曲面 $S$ に対しても $\displaystyle
\int_S \phi dS = 0
$ ならば $\phi\equiv 0$
  3. どんな曲面 $S$ に対しても $\displaystyle
\int_S \mbox{\boldmath$A$}\cdot \mbox{\boldmath$n$}dS = 0
$ ならば $\mbox{\boldmath$A$}\equiv\mbox{\boldmath$0$}$
  4. どんな曲線 $C$ に対しても $\displaystyle
\int_C \phi dt = 0
$ ならば $\phi\equiv 0$
    ($dt$ の積分でなく、$ds$$dx$ の積分などでも同じことが言える)
  5. どんな曲線 $C$ に対しても $\displaystyle
\int_C \mbox{\boldmath$A$}\cdot d\mbox{\boldmath$r$} = 0
$ ならば $\mbox{\boldmath$A$}\equiv\mbox{\boldmath$0$}$


これらはいずれも、1 次元の場合の、

  1. 任意の $a$,$b$ ($a<b$) に対して $\displaystyle \int_a^bf(x)dx = 0$ ならば $f(x)\equiv 0$
と同様の方針で証明される。

この 6. は、「$f(x)\equiv 0$ ではないとしたら、 $f(x_0)\neq 0$ となる点 $x_0$ が少なくとも一つあり (例えば $f(x_0)>0$ とする)、 $f(x)$ が連続ならばその $x_0$ の近くの $x$ ではやはり正になるので、 その $x_0$ の近くで積分すれば正の値になるはずなので矛盾」 のように証明される。

なお、3., 5. は 一見同様ではないようにも見えるが、例えば 3. は

\begin{displaymath}
\int_S\mbox{\boldmath$A$}\cdot\mbox{\boldmath$n$}dS
=\int_S (A_x n_x + A_y n_y + A_z n_z)dS
\end{displaymath}

なので、例えば $xy$ 平面に平行な面を取れば $n_z=1$, $n_x=n_y=0$ となり、 そこから $A_z\equiv 0$ が導かれ、 他の成分 $A_x$, $A_y$$yz$ 平面、$xz$ 平面に平行な面を考えることで 同様に 0 となることが言える。


next up previous
Next: 3 閉曲面、閉曲線の場合 Up: 講義の補足 (2004 前期) Previous: 1 はじめに
Shigeharu TAKENO
2004年 7月 29日