4 膨張波と衝撃波の衝突

本節では、 $u_1>u_2<u_3$ の、$a$ から出る衝撃波と $b$ から出る膨張波が衝突するとき、 および $u_1<u_2>u_3$ の、$a$ から出る膨張波と $b$ から出る衝撃波が 衝突するときを考える。 まずは前者から。

$S_1=S(u_1,u_2;0,a)$, $R_2=R(u_2,u_3,b)$ とする。$S_1$ の速度

  $\displaystyle
s_1=\frac{f(u_1)-f(u_2)}{u_1-u_2}$ (13)
は、$R_2$ の左端の速度 $f'(u_2)$ とは、Lax 条件により
$\displaystyle s_1>f'(u_2)
$
なので、これらは確かに衝突する (図 3 左)。

図 3: 衝撃波-膨張波
\begin{figure}\begin{center}
\setlength{\unitlength}{0.20mm}
\begin{picture}...
...{$u_3$}
\put(520,-109){$x=\sigma_1(t)$}
\end{picture}
\end{center}\end{figure}
その衝突点を $(T_1,X_1)$ とすると、
  $\displaystyle
X_1-a=s_1T_1,
\hspace{1zw}X_1-b = f'(u_2)T_1$ (14)
より、
  $\displaystyle
T_1 = \frac{b-a}{s_1-f'(u_2)},
\hspace{1zw}X_1 = b + \frac{(b-a)f'(u_2)}{s_1-f'(u_2)}
= a + \frac{(b-a)s_1}{s_1-f'(u_2)}$ (15)
となる。

衝突の先では、$X_1$ の右側では、$u$ の値は $R_2$ に沿って連続的に増え、 $X_1$ の左では $u_1$ のままなので、 $u_1$ の方が右の値より大きい間は衝撃波が続くことになり、 すなわち、$R_2$$S_1$ につながる曲線の衝撃波 $x=\sigma_1(t)$ が 切断する形で進んでいくことになる (図 3 右)。

この $\sigma_1(t)$ を求める。$\sigma_1(t)$ は Rankine-Hugoniot 条件 (10) を満たす必要があり、 左側の値は $u(t,\sigma_1(t)-0)=u_1$、 右側の値は (5) より、

$\displaystyle u(t,\sigma_1(t)+0)=v\left(\frac{\sigma_1(t)-b}{t}\right)
$
となるので、$\sigma_1(t)$ は、
  $\displaystyle
\sigma_1' = \frac{f(u_1)-f(v((\sigma_1-b)/t))}{u_1-v((\sigma_1-b)/t)},
\hspace{1zw}\sigma_1(T_1)=X_1$ (16)
という微分方程式の解となる。 これを解くために、$x=\sigma_1(t)$ に沿った $R_2$$u$ の値を
  $\displaystyle
\beta(t) = v\left(\frac{\sigma_1(t)-b}{t}\right)$ (17)
とすると、(6) より
  $\displaystyle
\frac{\sigma_1(t)-b}{t} = f'(\beta),
\hspace{1zw}\sigma_1(t)=b+f'(\beta)t$ (18)
となるので、これを微分すると
$\displaystyle \sigma_1'(t)=f''(\beta)\beta't+f'(\beta)
$
となるので、(16) を $\beta$ の方程式にすると、
  $\displaystyle
f''(\beta)\beta't+f'(\beta)=\frac{f(u_1)-f(\beta)}{u_1-\beta},
\hspace{1zw}\beta(T_1)=u_2$ (19)
となる。今、
  $\displaystyle
G(u) = G(u;u_0) = f'(u)(u-u_0)-(f(u)-f(u_0))$ (20)
とすると、
  $\displaystyle
G'(u)=f''(u)(u-u_0)$ (21)
であり、これにより (19) は、
$\displaystyle G'(\beta; u_1)\beta' t + G(\beta; u_1)=0
$
と書ける。よって、これを解くと、
$\displaystyle \frac{G'(\beta; u_1)\beta'}{G(\beta; u_1)}=-\frac{1}{t},
\hspace{1zw}G(\beta;u_1)=\frac{C}{t}
$
となり、 $\beta(T_1)=u_2$, (13), (15) より
\begin{eqnarray*}\frac{C}{T_1}
&=&
G(u_2;u_1)
\ =\
f'(u_2)(u_2-u_1)-(f(u_2)...
...\\ &=&
(f'(u_2)-s_1)(u_2-u_1)
\ =\
\frac{(u_1-u_2)(b-a)}{T_1}\end{eqnarray*}
となるので、 $C=(u_1-u_2)(b-a)$ となり、よって、(19) の解は、
  $\displaystyle
G(\beta;u_1)=\frac{(u_1-u_2)(b-a)}{t}$ (22)
となる。

ここで、$f''(u)>0$ なので、(21) より $G(u;u_0)$$u=u_0$ では $G(u_0;u_0)=0$, $u\geq u_0$ では増加、 $u\leq u_0$ では減少なので、

$\displaystyle G(u;u_0)=p
$
という方程式は、$p>0$ に対して $u=H_\pm(p;u_0)$ という解を持ち、
  $\displaystyle
H_{-}(p;u_0)<u_0<H_{+}(p;u_0)\hspace{1zw}(p>0)$ (23)
となる。これが $G(u)$ の 2 つの逆関数で、 $H_{-}(p;u_0)$$p$ に関する減少関数、 $H_{+}(p;u_0)$ は増加関数となる。

例えば、$f(u)=u^2/2$ の場合は、

$\displaystyle G(u;u_0)=u(u-u_0)-\left(\frac{u^2}{2}-\frac{u_0^2}{2}\right)
= \frac{(u-u_0)^2}{2}
$
より、$G(u;u_0)=p$ の解は、
$\displaystyle u = H_{\pm}(p;u_0) = u_0\pm\sqrt{2p}
$
となる。

この $H_{\pm}$ を用いれば、 $\beta(T_1)=u_2<u_1$ より (22) は

$\displaystyle \beta(t) = H_{-}\left(\frac{(u_1-u_2)(b-a)}{t};u_1\right)
$
と解け、よって $\beta(t)$ は増加関数で、 $\beta(T_1)=u_2$, $\beta(\infty)=H_{-}(0;u_1) = u_1$ となる。 よって、(18) より、$\sigma_1(t)$
  $\displaystyle
\sigma_1(t) = b
+ tf'\left(H_{-}\left(\frac{(u_1-u_2)(b-a)}{t};u_1\right)\right)$ (24)
となる。

例えば $f(u)=u^2/2$ の場合は、

$\displaystyle \sigma_1(t)
= b + t\left(u_1-\sqrt{\frac{2(u_1-u_2)(b-a)}{t}}\right)
= b + u_1 t -\sqrt{2(u_1-u_2)(b-a)t}
$
となる。

$\beta(t)$$t=T_1$ から $t=\infty$ に対し $u_2$ から $u_1$ まで 増加し、(16) より

$\displaystyle \sigma_1' = \frac{f(u_1)-f(\beta(t))}{u_1-\beta(t)}
$
および $f''(u)>0$ なので、$\sigma_1'(t)$ も増加し、 $\sigma_1'(T_1)=s_1$ から $f'(u_1)$ まで変化する。

よって、$u_3\geq u_1$ ならば $x=\sigma_1(t)$$R_2$ と交差しながら 無限に伸びるが、 $u_2<u_3<u_1$ ならば $(T_2,X_2)$ で止まり、 そこで $\beta(T_2)=u_3$ となり、 $t>T_2$ では衝撃波 $S(u_1,u_3;T_2,X_2)$$x=\sigma_1(t)$ に つながって続くことになる (図 3 右)。 この $(T_2,X_2)$ は以下を満たす。

$\displaystyle X_2=\sigma_1(T_2),
\hspace{1zw}X_2=b+f'(u_3)T_2
$

次に、$u_1<u_2>u_3$ で膨張波と衝撃波の並びが逆の場合を考える。 この場合は、上と丁度対称な形で解が作られる。 単純波は $R_1=R(u_1,u_2,a)$ $S_2=S(u_2,u_3;0,b)$$S_2$ の速度は

  $\displaystyle
s_3=\frac{f(u_2)-f(u_3)}{u_2-u_3} < f'(u_2)$ (25)
で、$R_1$ の右端と $S_2$ との衝突点 $(T_3,X_3)$ は、
$\displaystyle X_3=b+s_3T_3,
\hspace{1zw}X_3 = a+f'(u_2)T_3,
\hspace{1zw}T_3 = \frac{b-a}{f'(u_2)-s_3}
$
となる。$(T_3,X_3)$ から出る曲線衝撃波 $x=\sigma_2(t)$ は、
$\displaystyle \gamma(t)=v\left(\frac{\sigma_2(t)-a}{t}\right),
\hspace{1zw}\sigma_2(t)=a+f'(\gamma)t,
\hspace{1zw}\gamma(T_3)=u_2
$
に対して
$\displaystyle \sigma_2'(t)=\frac{f(\gamma(t))-f(u_3)}{\gamma(t)-u_3}
=f''(\gamma)\gamma't+f'(\gamma)
$
より、
$\displaystyle G'(\gamma;u_3)\gamma't+G(\gamma,u_3)=0
$
となって
$\displaystyle G(\gamma;u_3)=\frac{C}{t},
\hspace{1zw}C_3=(b-a)(u_2-u_3),
\hspace{1zw}\gamma(t)\geq u_3
$
より、
$\displaystyle \gamma(t)=H_{+}\left(\frac{(b-a)(u_2-u_3)}{t};u_3\right),
\
\sigma_2(t)=a+tf'\left(H_{+}\left(\frac{(b-a)(u_2-u_3)}{t};u_3\right)\right)
$
となる。$\gamma$ $\gamma(T_3)=u_2$, $\gamma(\infty)=u_3$ の減少関数、 $\sigma_2'(t)$ $\sigma_2'(T_3)=s_3$, $\sigma_2'(\infty)=f'(u_3)$ の 減少関数となる。

$u_1<u_3<u_2$ なら $x=\sigma_2(t)$ は無限に伸び、 $u_3<u_1<u_2$ なら $x=\sigma_2(t)$ はある場所 $(T_4,X_4)$ で止まり、 $t>T_4$ では $S(u_1:u_3;T_4,X_4)$$\sigma_2(t)$ につながる解となる。

竹野茂治@新潟工科大学
2024-02-21