= r であり、よって、
であるから、この を , , で表せばよい。 実際には、それぞれの方向への成分を求めればよいが、 それはそれぞれのベクトルとの内積で計算できる。
= - = - - r (5)
= (cos, sin, 0)
であるから、
. | = | (cos, sin, 0) . (0, sin, cos) = sinsin, | |
. | = | (cos, sin, 0) . (1, 0, 0) = cos, | |
. | = | (cos, sin, 0) . (0, cos, - sin) = cossin |
. | = | - . sin t + . cos t | |
= | (- cossin t + cossincos t), | ||
. | = | . cos - . sincos t - . sinsin t | |
= | (sinsincos - cossincos t - cossinsinsin t), | ||
. | = | . sin + . coscos t + . cossin t | |
= | (sinsinsin + coscoscos t + cossincossin t) |
= | ( . ) + ( . ) + ( . ) | ||
= | (- cossin t + cossincos t) | ||
+ (sinsincos - cossincos t - cossinsinsin t) | |||
+ (sinsinsin + coscoscos t + cossincossin t) | |||
= | cos t(cossin - cossin + coscos) | ||
+ sin t(- cos - cossinsin + cossincos) | |||
+ sinsin(cos + sin) | (6) |
とすると、 , は、 , の含まれる平面上、 これらのベクトルを から の方向へ それぞれ だけ回転したものに等しい (図 6)。
= cos + sin, = - sin + cos (7)
よって、
,
,
は
互いに垂直な単位ベクトルで、
=
x
となる。
この
,
を用いれば、(6) は、
= | cos t(cossin + cos) + sin t(- cos + cossin) | ||
+ sinsin | |||
= | (cossincos t - cossin t) + (coscos t + cossinsin t) | ||
+ sinsin |
となる を取って合成すれば、
cos = , sin =
と書けることがわかる。よって、 は (5) より
= {cos(t + ) + sin(t + )} + sinsin
と書くことにすれば、(8) は、
= - sinsin - r, R = , = +
となる。つまり t を動かしたときの P から見た太陽の中心 O の軌道は、 点 S を中心とし、S を通り , に平行な平面上で 半径 R の円運動 ( から へ向かう方向への回転) をすることになる。
= + R{cos(t + ) + sin(t + )} (9)
竹野茂治@新潟工科大学