3.4 平均に関する命題の証明

前節の平均に関する命題 $E[y]=E[\phi(\vec{x})]$ を示す。 まず仮定と結論を明示する。


命題 1

$f:R^n\rightarrow\mbox{\boldmath R}$$n$ 次元密度関数、 $\phi:R^n\rightarrow\mbox{\boldmath R}$ $\phi(\vec{x})f(\vec{x})$ $\mbox{\boldmath R}^n$ 上可積分、すなわち

  $\displaystyle
f(\vec{x})\geq 0,\hspace{0.5zw}\int_{\mbox{\boldmath\scriptsize ...
...box{\boldmath\scriptsize R}}\vert\phi(\vec{x})\vert f(\vec{x})d\vec{x}<\infty
$ (37)
を満たし、かつすべての $y\in\mbox{\boldmath R}$ に対し
  $\displaystyle
\int_{\{\vec{x}\vert\phi(\vec{x})=y\}} f(\vec{x})d\vec{x}=0
$ (38)
であるとする。また、 $y=\phi(\vec{x})$ の分布関数
  $\displaystyle
G(y)=\int_{\{\vert\vec{x}\vert\ \phi(\vec{x})\leq y\}}f(\vec{x})d\vec{x}
$ (39)
の導関数を $g(y)=G'(y)$ ($\geq 0$) とする。

このとき、$yg(y)$ $\mbox{\boldmath R}$ 上可積分、すなわち

  $\displaystyle
\int_{\mbox{\boldmath\scriptsize R}}\vert y\vert g(y)dy<\infty
$ (40)
で、
  $\displaystyle
\int_{\mbox{\boldmath\scriptsize R}}yg(y)dy
= \int_{\mbox{\boldmath\scriptsize R}^n}\phi(\vec{x})f(\vec{x})d\vec{x}
$ (41)
が成り立つ。


証明

正数 $\Delta y$ を任意に取る。また、 $A\subset\mbox{\boldmath R}$ に対して

  $\displaystyle
\chi_A(x) = \left\{\begin{array}{ll}
1 & (\mbox{$x\in A$\ のとき})\\
0 & (\mbox{$x\not\in A$\ のとき})
\end{array}\right. $ (42)
とする。$y\geq 0$ の範囲を $\Delta y$ 幅の区間 $A_j = [j\Delta y,(j+1)\Delta y)$ ($j\geq 0$) に分けると、 $y\geq 0$ に対して
  $\displaystyle
\sum_{j=0}^{\infty}j\Delta y\chi_{A_j}(y)
\leq y
\leq \sum_{j=0}^{\infty}(j+1)\Delta y\chi_{A_j}(y)
$ (43)
が成り立つので (両辺は $\Delta y$ 幅の階段関数)、$g(y)\geq 0$ より、 この左辺を $g(y)$ 倍して $[0,\infty)$ で積分したものを $I_1$, 右辺を $g(y)$ 倍して $[0,\infty)$ で積分したものを $I_2$ とすると
  $\displaystyle
I_1 \leq \int_0^\infty yg(y)dy\leq I_2
$ (44)
となる。$I_1$ の積分を分けて変形すると、
\begin{eqnarray*}I_1
&=&
\int_0^\infty\sum_{j=0}^{\infty}j\Delta y\chi_{A_j}(y...
...lta y\int_{\{\vec{x}\vert\phi(\vec{x})>0\}}
f(\vec{x})d\vec{x}
\end{eqnarray*}
と下から評価される。同様にして、$I_2$
\begin{eqnarray*}I_2
&=&
\int_0^\infty\sum_{j=0}^{\infty}(j+1)\Delta y\chi_{A_...
...lta y\int_{\{\vec{x}\vert\phi(\vec{x})>0\}}
f(\vec{x})d\vec{x}
\end{eqnarray*}
と上から評価される。 よって、(44) より
$\displaystyle {\int_{\{\vec{x}\vert\phi(\vec{x})>0\}}
\phi(\vec{x})f(\vec{x})d\...
...vec{x}\vert\phi(\vec{x})>0\}}
f(\vec{x})d\vec{x}
\ \leq\ \int_0^\infty yg(y)dy}$
  $\textstyle \leq$ $\displaystyle \int_{\{\vec{x}\vert\phi(\vec{x})>0\}}
\phi(\vec{x})f(\vec{x})d\vec{x}
+\Delta y\int_{\{\vec{x}\vert\phi(\vec{x})>0\}}
f(\vec{x})d\vec{x}$ (45)
となる。仮定 (37) より この右辺は有限値なので、(44) より
  $\displaystyle
\int_0^\infty yg(y)dy <\infty
$ (46)
が得られ、また $\Delta y$ は任意なので、 $\Delta y\rightarrow +0$ と すれば (45) より
  $\displaystyle
\int_0^\infty yg(y)dy
=\int_{\{\vec{x}\vert\phi(\vec{x})>0\}}
\phi(\vec{x})f(\vec{x})d\vec{x}
$ (47)
が得られる。

$y<0$ に対しても同様に、

  $\displaystyle
\sum_{j=-\infty}^{-1}j\Delta y\chi_{A_j}(y)
\leq y
\leq \sum_{j=-\infty}^{-1}(j+1)\Delta y\chi_{A_j}(y)
$ (48)
となるので、
$\displaystyle I_3
= \int_{-\infty}^0\sum_{j=-\infty}^{-1}j\Delta y\chi_{A_j}(...
...I_4
= \int_{-\infty}^0\sum_{j=-\infty}^{-1}(j+1)\Delta y\chi_{A_j}(y)g(y)dy
$
に対して
  $\displaystyle
I_3\leq \int_{-\infty}^0 yg(y)dy\leq I_4
$ (49)
となり、
\begin{eqnarray*}I_3
&=&
\sum_{k=-\infty}^{-1}\int_{A_k}\sum_{j=-\infty}^{-1}
...
...a y\int_{\{\vec{x}\vert\phi(\vec{x})\leq 0\}}f(\vec{x})d\vec{x}
\end{eqnarray*}
となるので、$y\geq 0$ の場合同様、 仮定 (37) と $I_3$ の評価より
  $\displaystyle
\int_{-infty}^0\vert y\vert g(y)dy
= -\int_{-infty}^0yg(y)dy
<\infty
$ (50)
が得られ、 $\Delta y\rightarrow +0$ により
  $\displaystyle
\int_{-\infty}^0 yg(y)dy
=\int_{\{\vec{x}\vert\phi(\vec{x})\leq 0\}}
\phi(\vec{x})f(\vec{x})d\vec{x}
$ (51)
が得られる。

よって、(46),(50) より (40) が、 (47), (51) より (41) が得られる。


なお、この証明と同じ手法により、任意の $t\in\mbox{\boldmath R}$ に対して

  $\displaystyle
\int_{-\infty}^t yg(y)dy
=\int_{\{\vec{x}\vert\phi(\vec{x})\leq t\}}
\phi(\vec{x})f(\vec{x})d\vec{x}$ (52)
が成り立つこともわかる。

竹野茂治@新潟工科大学
2022-07-28