8 テイラー展開
本節では、双曲線関数のテイラー展開 (マクローリン展開) を紹介する。
良く知られているように、, のマクローリン展開は
となるが、, のマクローリン展開は
であるから、これらを足し引きすれば、, のマクローリン展開
が得られる。
なお、これらは (40), (41) に を代入して 7 節の (29), (31) を用いても得ることができる。
のマクローリン展開は、
微分を使って定義通りに計算するのはかなり面倒なので
例えば以下のように計算すればよい。
であり、
では
なので、
となるから、
となるが、ここに (40), (41) を代入すれば、
のようになる。 は、(29), (31) より
なので、
のようにして の展開式から求めることができる。
次は逆関数のマクローリン展開を考える。
これは、導関数の展開を先に考えると容易に求められる。
例えば のマクローリン展開は、
より、この両辺を 0 から まで積分すれば、 なので、
|
(46) |
となる。これと同様にすれば、
より、
|
(47) |
が得られる。
他の逆関数は、 の展開式を利用すればよいが、
一般二項定理により
|
(48) |
であり、
となるが、
と書くことにすると、結局 に対して
と書けることになり、(48) は、
|
(49) |
となる。よって、
を 0 から まで積分すれば
|
(50) |
が得られ、
を 0 から まで積分すれば (17) より
|
(51) |
が得られる。
あとは
の展開だけであるが、
は の関数で、
しかも では微分可能ではない (微分係数は ) のでこのままテイラー展開はできない。
その代わりに として、
の に関する展開を考えてみることにする ()。
(15) より、
となるが、合成関数の微分 () と (18) より、
となる。ここで、(49) より
であるから、
より、
となる。この両辺を から まで積分すると、左辺は
となるが、(52) より
なので、
となる。これを に戻せば、結局
|
(53) |
が得られる。
これは、厳密にはテイラー展開ではないが、
を中心とするようなある種の展開 (漸近展開) になっている。
竹野茂治@新潟工科大学
2010年3月19日