(gnuplot における readline 関数は、GNU Bash や GNU Emacs で使われる readline 関数と全く同じではありません。もし、GNU 版を望むなら、コンパ イル時に gnuplot 版の代わりに選択できます)
編集コマンドは以下の通りです:
コマンド行編集コマンド | |
文字 | 機能 |
行編集 | |
^B |
1 文字前へ戻す |
^F |
1 文字先へ進める |
^A |
行の先頭へ移動 |
^E |
行の最後へ移動 |
^H, DEL |
直前の文字を削除 |
^D |
現在位置の文字を削除 |
^K |
現在位置から行末まで削除 |
^L, ^R |
壊れた表示の行を再表示 |
^U |
行全体の削除 |
^W |
カーソル手前の単語から行末まで削除 |
履歴 | |
^P |
前の履歴へ移動 |
^N |
次の履歴へ移動 |
IBM PC では、行編集用に DOSEDIT とか CED などの TSR (常駐) プログラム を使いたいと思うかも知れません。デフォルトの makefile はこれを仮定して いて、gnuplot はデフォルトでは行編集機能無しでコンパイルされます。も し gnuplot の行編集機能を使用したければ、makefile の READLINE をセッ トしてリンクファイルとして readline.obj を追加してください。IBM PC と Atari 版で readline を使う場合は以下のキーも使えます。
矢印キー | 機能 |
左 (←) | ^B と同じ |
右 (→) | ^F と同じ |
Ctrl + 左 | ^A と同じ |
Ctrl + 右 | ^E と同じ |
上 (↑) | ^P と同じ |
下 (↓) | ^N と同じ |
Atari 版の readline は更にいくつかのエイリアスが定義されています:
キー | 機能 |
Undo | ^L と同じ |
Home | ^A と同じ |
Ctrl Home | ^E と同じ |
Esc | ^U と同じ |
Help | `help` + return |
Ctrl Help | `help ` |