2 標準化と独立性

各確率変数 $x_j$ ($1\leq j\leq n$) は正規分布に従うが、 それぞれの平均と分散は違っていてもよいとする。すなわち、
  $\displaystyle
x_j\sim N(\mu_j,\sigma_j^2)\hspace{1zw}(\sigma_j>0)$ (2)
であるとするが、先にこれを標準化する。
  $\displaystyle
u_j = \frac{x_j-\mu_j}{\sigma_j}\sim N(0,1)$ (3)
となるので、これを使って $\overrightarrow{y}$ を表す。 (1) を行列化し、
  $\displaystyle
\overrightarrow{y}=A\overrightarrow{x}+\overrightarrow{b},
\hsp...
...w}\overrightarrow{b}=\left[\begin{array}{c}b_1\\ \vdots\\ b_m\end{array}\right]$ (4)
とする。 一般に $\ell\times k$ 行列 $C$, $\ell$ 次元列ベクトル $\overrightarrow{p}$, $k$ 次元列ベクトル $\overrightarrow{q}$
$\displaystyle C = [c_{i,j}]_{\ell,k}
=\left[\begin{array}{c}\overrightarrow{\ha...
...\overrightarrow{q}=\left[\begin{array}{c}q_1\\ \vdots\\ q_k\end{array}\right],
$
に対して、
  $\displaystyle
C\otimes\overrightarrow{p}
= \left[\begin{array}{c}p_1\overrig...
...y}{ccc}q_1\overrightarrow{c}_1&\cdots&q_k\overrightarrow{c}_k\end{array}\right]$ (5)
と書くことにすれば、(3) より $x_j=\sigma_j u_j+\mu_j$
$\displaystyle \overrightarrow{x}=\overrightarrow{u}\otimes\overrightarrow{\sigm...
...rightarrow{\mu}=\left[\begin{array}{c}\mu_1\\ \vdots\\ \mu_n\end{array}\right]
$
となり、これにより、 $\overrightarrow{y}$
$\displaystyle \overrightarrow{y}
= A\overrightarrow{x}+\overrightarrow{b}
= A...
...ow{u}\otimes\overrightarrow{\sigma})+A\overrightarrow{\mu}+\overrightarrow{b}
$
と書けるが、
  $\displaystyle
A = \left[\begin{array}{c}\overrightarrow{\hat{\alpha}}_1\\ \vdo...
...cc}\overrightarrow{\alpha}_1&\cdots&\overrightarrow{\alpha}_n\end{array}\right]$ (6)
とすると、
\begin{eqnarray*}A(\overrightarrow{u}\otimes\overrightarrow{\sigma})
&=&
\left...
...ight]
\\ &=&
(A\oplus\overrightarrow{\sigma})\overrightarrow{u}\end{eqnarray*}
となるので、 $\overrightarrow{y}$
  $\displaystyle
\overrightarrow{y}=(A\oplus\overrightarrow{\sigma})\overrightarr...
...{b}',
\hspace{1zw}\overrightarrow{b}'=A\overrightarrow{\mu}+\overrightarrow{b}$ (7)
$\overrightarrow{u}$ の一次式として表されることになる。

$u_j$$x_j$ の一次式なので、 $x_1,\ldots,x_n$ が独立なら $u_1,\ldots,u_n$ も ( $(x_1,\ldots,x_n)$$n$ 次元分布に関して) 独立で、 逆に $u_1,\ldots,u_n$ が独立なら、 $x_1,\ldots,x_n$ も ( $(u_1,\ldots,u_n)$$n$ 次元分布に関して) 独立となる ([1])。 よって、元の問題は、$\mu_j=0$, $\sigma_j=1$ の 標準正規分布に関して独立性の判定ができれば、 一般の正規分布の場合でも (7) の形にしてから 標準正規分布に関して判定を行えばよいことになる。 よって、以後は $\mu_j=0$, $\sigma_j=1$ ($1\leq j\leq n$) とする。

一般に、連続確率変数 $x_1,\ldots,x_n$ が独立であるとは、 $n$ 次元確率変数 $(x_1,\ldots,x_n)$ の 密度関数 $f(\overrightarrow{x})=f(x_1,\ldots,x_n)$ が、 各 $x_j$ の密度関数 $f_j(x_j)$ を用いて

$\displaystyle
f(\overrightarrow{x}) = f_1(x_1)\cdots f_n(x_n)$
となることであるが ([1])、 これは、任意の $t_1,\ldots,t_n\in\mbox{\boldmath R}$ に対して、同時確率が
  $\displaystyle
\mathrm{Prob}\{x_1\leq t_1,\ldots,x_n\leq t_n\}
=\mathrm{Prob}\{x_1\leq t_1\}\times\cdots\times\mathrm{Prob}\{x_n\leq t_n\}$ (8)
のように各 $x_j$ に対する確率の積で表される、と言い変えることもできる。

本稿では、上で見たように $x_j\sim N(0,1)$ としてよいので、 $f_j(x_j)=e^{-x_j^2/2}/\sqrt{2\pi}$ より、 $f(\overrightarrow{x})$

  $\displaystyle
f(\overrightarrow{x})
= \left(\frac{1}{\sqrt{2\pi}}\right)^ne^...
...{x}\vert^2/2},
\hspace{1zw}\vert\overrightarrow{x}\vert^2 = x_1^2+\cdots+x_n^2$ (9)
となる。この条件の元で、
  $\displaystyle
\mathrm{Prob}\{y_1\leq t_1,\ldots,y_m\leq t_m\}
=\mathrm{Prob}\{y_1\leq t_1\}\times\cdots\times\mathrm{Prob}\{y_m\leq t_m\}$ (10)
となるかどうか、そしてそうなるための条件を考えることが本稿の目標となる。

竹野茂治@新潟工科大学
2022-08-19