小テストのアンケートの意見に対する回答 (2011 年 後期)


はじめに

アンケートの意見に対する回答をこちらにまとめておきます。 なお、好意的な意見に対する回答、および回答が不要と思われる その他の意見に関する回答は省略します。

アンケートのページに戻る

目次

( IImc: 基礎数理 II (機械・環境 1 年)、 IIia: 基礎数理 II (情報・建築 1 年)、 IV: 基礎数理 IV (情報・環境 2 年) )


先頭に戻る
アンケートのページに戻る

不満、要望


考える時間/問題を解く時間が欲しい

(基礎数理 II (機械・環境))

最初にプリントを配って説明した通り、 大学の講義はそういう時間を取らずにどんどん進みます。 だから、ノートを取って、後で自分でそういう時間を取って考えてください。 最初にも言った通り、この講義に対して毎回 45 分位は勉強してください。

逆に、そういう時間を取っても、 講義した内容をその場で理解できない人にとっては その時間が無駄になるので、今はそのようにはしていません。
(12/01 2011)

目次に戻る

進度が速い

(基礎数理 II (機械・環境/情報・建築))

そう感じるかもしれませんが、 浅いことしかやっていませんので、 やっている分量は多くありません。 だから、この程度にはついてきてもらいたいと思います。

また、話していることをその場で理解したいと思っているならば、 それは正しくありません。 理解するための時間を、講義外にちゃんと作って理解してください。
(12/01 2011)

目次に戻る

例題をもっとやって欲しい/章末問題もやって欲しい

(基礎数理 II (機械・環境))

いくつかの理由があって、増やしたいとは考えていません。

章末問題は、やや難しいものが含まれているので、 むしろ適切なレベルのものを全員共通の問題として出しています。 もし、やりたければ自分でやってください。
(12/01 2011)

目次に戻る

質問しにくい/居心地が悪い

(基礎数理 II (機械・環境))

講義にはいくつかのやり方があります。

前者は、学生の意見を聞きながら進める講義には適していますが、 自分で考えながら理論を身につけるべき講義にはあまり向きません。 そのため、後者の方法を取っています。 居心地は悪いかもしれませんが、 そもそも講義とは居心地のいい場を提供するためのものではありません。 もし「居心地」を求めるなら喫茶店にでも行ってください。

また、質問を禁止しているわけではありません。 むしろ誰かが疑問に思うことは他の学生も疑問に思う可能性が高いので、 積極的に質問すべきです。

または、私に質問しにくければ、 学習支援センターを活用してください。
(12/01 2011)

目次に戻る

小黒板の字が小さい

(基礎数理 II (機械・環境))

気をつけたいと思いますが、小さくて見えないようなら質問してください。
(12/01 2011)

目次に戻る

小テストをまたやって欲しい

(基礎数理 II (機械・環境))

たくさんやると、その分進まなくなりますし、 時期的にもう 1 回やるのは難しいので、 今のところはやらない予定です。
(12/02 2011)

目次に戻る

テスト用紙の書く欄が狭い

(基礎数理 II (情報・建築))

そういえば今回テストのときには言いませんでしたが、 書く場所が足りなければ裏に書いても結構です。
(12/01 2011)

目次に戻る

2 週に 1 度提出課題を

(基礎数理 II (情報・建築))

毎週宿題を出しているので、 「提出課題」にこだわる必要はなかろうと思います。 宿題をちゃんとやってください。
(12/01 2011)

目次に戻る

練習プリントを

(基礎数理 II (情報・建築))

そのようなものを渡す予定はありません。 上の 「例題をもっとやって欲しい」 の回答を参照してください。
(12/02 2011)

目次に戻る

問題の解き方や計算の仕方も教えて

(基礎数理 II (情報・建築))

では、私は授業中何を教えているでしょうか。 配っている宿題の正答例は何を意味しているでしょうか。
(12/01 2011)

目次に戻る

質問


中間テストの成績が悪くても期末テストやほかで挽回できるか

(基礎数理 II (情報・建築))

中間テストは「小テスト」と言いました。とすれば、 おのずと期末テストとの関係はわかるでしょう。

なお、我々はテストのために講義をしているわけではないので、 必要以上にテストについて説明するつもりはありません。
(12/01 2011)

目次に戻る

他の教科、科目とは関連があるか

(基礎数理 IV (情報・建築))

そういう話もすでにしたはずですね。

なお、他の教科のことをそれほど知っているわけではありません。 数学は工学や物理の基礎の学問で、 色んな学問から使われる立場のものです。 そういう武器はたくさん持っている方が得でしょう。 あなたの興味の分野、進む方向がわからない (未確定) な状況であれば、 そういう質問に明確に答えることができるはずはありません。

なお、「自分の興味のある科目と関連がないなら受けたくない」 という考え方ならば、履習しなければいいんじゃないでしょうか。
(12/01 2011)

目次に戻る

その他


何回か休んですみません

(基礎数理 II (機械・環境))

あやまる必要はありません。 むしろ、あなたが休むことは私の責任でもなんでもなく、 あなたの責任であり、 私はそれを公平に評価しますから、 あやまられたからといってどうこうするつもりはありません。
(12/01 2011)

目次に戻る
アンケートのページに戻る
作成日: 12/02 2011
竹野茂治@新潟工科大学 (shige@iee.niit.ac.jp)