4.6 接触不連続
4.5 節の最後の
(4.35) より、
-特性方向が真性非線形であれば なので、
少なくとも が 0 の近くであれば
曲線 に沿って
も変化することがわかるが、
-特性方向が線形退化の場合には となりあまり変化がない。
これが実際に全く変化しないことをこの節で紹介する。
まず、 を通り、ベクトル場 に対する
内の積分曲線 を取る:
-特性方向が線形退化の場合は、
この積分曲線が の作る曲線であることを示す。
より、 はこの積分曲線に沿って定数、すなわち、
|
(4.85) |
であることがわかり、また、(4.36) より、
となるので、
も定数、すなわち
|
(4.86) |
が成り立つ。
これは、,
に対する
ランキン-ユゴニオ条件を意味している。
この (4.37) と
(4.27), (4.28) の
関係を見るために、(4.37) を
少し変形する。
なので、
となり、よって、ある に対し、
となることがわかる。
は連続で
は一定なので、
毎に は変化したりはせず、 では
なので
でなければならない。
よって、あるスカラー関数 によって
|
(4.87) |
となることになる。 であるから で、
(4.38) を で微分して とすれば、
となるので、、よって は の近くで
逆関数
を持つので、
(4.38) と
(4.28) を比較すれば、
となることがわかる。
結局、-特性方向が線形退化の場合は、,
は、
|
(4.88) |
を満たし、よって は に関して定数、
は相空間上で の積分曲線を動くことになる。
これによる不連続解を、-接触不連続 (-contact discontinuity) と呼ぶ。
不連続線の方向は、左右の -特性曲線の方向 (
)
と一致する。
図 4.4:
-接触不連続解 (点線は -特性曲線)
|
竹野茂治@新潟工科大学
2018-08-01