3 部分積分

$p>1$ に対する $I_{n,p}$ は、[1] の $p$ が整数の場合と同様、 部分積分によって $0<p<1$ の場合に帰着する。 まずはその公式を見ておく。

$p$ は非整数であるとし、$[p]=m\geq 0$ ($[\ ]$ はガウス記号)、 $\delta=p-m$ ($0<\delta<1$) とすると、

\begin{eqnarray*}(x^{-\delta})^{(m)}
&=& -\delta(-\delta-1)\cdots(-\delta-m+1)x^{-\delta-m}
\\ &=&
(-1)^m(p-1)(p-2)\cdots(p-m)x^{-p}\end{eqnarray*}

であり、定数の積の部分は、
  $\displaystyle
(p-1)(p-2)\cdots(p-m) = \left(\begin{array}{c}
\!\!p-1\!\! \\ \!\!m\!\! \end{array}\right)m!$ (16)
と書くこともできるが、ここではガンマ関数で表しておく。 ガンマ関数 $\mathit{\Gamma}(x)$ では、

$\displaystyle \mathit{\Gamma}(x) = (x-1)\mathit{\Gamma}(x-1)
\hspace{1zw}(x>1)$

が成り立つので、(16) は、

$\displaystyle (p-1)(p-2)\cdots(p-m)
= \frac{\mathit{\Gamma}(p)}{\mathit{\Gamma}(p-m)}
= \frac{\mathit{\Gamma}(p)}{\mathit{\Gamma}(\delta)}$

と書くことができる。これにより、

$\displaystyle x^{-p} = (-1)^m\frac{\mathit{\Gamma}(\delta)}{\mathit{\Gamma}(p)}(x^{-\delta})^{(m)}$

となるので、$m$ 回部分積分の公式

$\displaystyle \int f^{(m)}g dx
= \sum_{k=1}^m (-1)^{k-1}f^{(m-k)}g^{(k-1)}
+ (-1)^m\int fg^{(m)}dx$

より、
$\displaystyle \int x^{-p}\sin^n xdx$ $\textstyle =$ $\displaystyle (-1)^m\frac{\mathit{\Gamma}(\delta)}{\mathit{\Gamma}(p)}
\sum_{k=1}^m(-1)^{k-1}(x^{-\delta})^{(m-k)}(\sin^n x)^{(k-1)}$  
    $\displaystyle \mbox{}
+\frac{\mathit{\Gamma}(\delta)}{\mathit{\Gamma}(p)}\int x^{-\delta}(\sin^n x)^{(m)}dx$ (17)

となるが、 $x\rightarrow +0$ では

$\displaystyle (x^{-\delta})^{(m-k)}(\sin^n x)^{(k-1)}
= O(x^{-\delta-m+k+n-k+1})
= O(x^{n-m+1-\delta})
= O(x^{n-p+1})$

なので、条件 (3) より、 (17) の和の部分は $x\rightarrow +0$ でも $x\rightarrow\infty$ でも 0 に収束する。 よって、
  $\displaystyle
I_{n,p}
= \frac{\mathit{\Gamma}(\delta)}{\mathit{\Gamma}(p)}
\int_0^\infty\frac{(\sin^n x)^{(m)}}{x^\delta}\,dx$ (18)
となり、左辺と右辺の収束性も一致することがわかる。 なお、これは、$m=0$、すなわち $0<p<1$ のときにも成立する。

竹野茂治@新潟工科大学
2020-12-24