情報電子工学概論 1 のアンケート no.2 (07/06 2004)


目次


はじめに

2 回目の講義で課したアンケート項目は以下のものでした。

  1. 使ったことがある OS をすべてあげよ
  2. 使ったことはないが、聞いたことがある OS をすべてあげよ
  3. パソコン全般 (個人のものではなく) に対する不満をあげよ
回答数は 89 名でした。

「OS」という言葉に関しては、 「またはオペレーティングシステム、基本システムとも呼ばれる」 という程度の説明に留めましたが、 それはどれくらいの人がそれを知らないのか、 ということを知ることも考えてのことです。

また、2. は 1. に書かれている OS 名は入らないはずですが、 1. に書かれているものを 2. にも書いている人が数名いました。 それは除外して集計します。


目次に戻る

集計結果


使ったことがある/聞いたことがある OS

複数の回答も多かったのですが、それに関しても集計してみました。 あげられていた OS は大別して MS-Windows 系 OS, Mac OS, MS-DOS, Unix (Linux を含む)、わからない、その他、といった感じでしたが、 それらは以下のようになりました。

OS とは何かが分からなかった学生は 10 名 (11.2%) で、 これは例年とほぼ同様のようです。

OS とは何かが分からなかった学生以外の全員が 「使ったことがある OS」として MS-Windows 系 OS を上げていました。 「使ったことはないが」の方に上がっている MS-Windows 系 OS は、 「MS-Windows Xp は使ったことはあるが MS-Windows 2000 は使ったことはない」 といった形で上げてありました。 使ったことがある OS でも MS-Windows のいくつかのバージョンを回答している学生が多かったでした。 つまりそういうことをを知っている学生がかなりいたことになりますが、 これは高校や大学のコンピュータリテラシ教育の影響か、 それとも情報の学生らしくパソコンに関する情報を 何かで得ているのかもしれませんね。 しかし後者だとすると、それにしては他の PC 用の OS に関する意見が 少ないような気もします。

上にあがっている MS-Windows 以外の OS ですが、 MS-DOS は MS-Windows の一つ前の世代のパソコン用の OS で、 MS-Windows 3.1 や Pentium プロセッサが出た 1993,1994 年位から 急速に利用者は減ったと思いますから、 むしろ今でも 1 割も使ったことがある人がいることの方が驚きです。

Mac OS も、パソコンショップでは現在でも一角を占めている割には ユーザが少ない感じがします。

今年は、使ったことがある OS/聞いたことがある OS に Linux, Solaris のように Unix 系の OS を上げた人もいました。 昨年はいませんでしたので復活、という感じでしょうか。 Linux は最近またじわじわともり返しているようですから、 これはそういうことを表しているのかもしれません。

その他の OS として上げられているものを見ますと、 BeOS は、元々 Be 社の PC 用の OS でしたが、 その PC 自体が売れずに OS だけが汎用 PC 用として残ったのですがそれも消え、 現在はその後継 OS としてのフリーのプロジェクトが残っています。 Mac OS のマルチタスク性を向上させたようなものだったそうです。

SymbianOS は、実は多くの人が使っているかもしれませんが、 これは世界的なシェアを持つ携帯電話の OS です。 携帯電話では、現在 SymbianOS, MS-Windows Mobile, BREW, Linux, PalmOS などがしのぎを削っているんだそうです。

TRON は国産 OS で、パソコン用の OS もありますが (BTRON, 超漢字)、 現在は組み込み機器 (マイコン) 用の OS として使われる ITRON が有名で、 携帯電話の OS としては国内ではかなりのシェアを持つそうです。

Palm OS は、Palm という PDA (Personal Digital Assistant; 携帯情報端末) 用の OS で、広く PDA に使われていましたが、 現在は携帯電話にも使われているようです。

QNX は FA 向き、組み込み向きのリアルタイム OS で、 インテルの x86 用だそうですから、 PC でも動くのかもしれません。

DoCoMo モバイルは良くはわかりませんでしたが、 NTT DoCoMo が出していた PDA のようなものでしょうか。 だとすると Palm OS か、それと同等の OS が動いていたのだろうと思います。

OS/2 は、MS-DOS の後継 OS として IBM と Microsoft が開発した OS でしたが、 Microsoft が OS/2 から撤退して主力を MS-Windows に移行してからは、 日本国内ではユーザが少なくなりましたが、 アメリカでは割とユーザがいる OS だったそうです。 しかし、IBM も OS/2 からは撤退しましたから (まだサポートは継続) これもそのうちに消えていくのでしょう。

それから、上にも少し書きましたが、 Mac OS や MS-DOS の場合は、使ったことがある人でも バージョン番号を書いて分類している人は誰もいませんでしたが、 MS-Windows 系の方はこと細かにバージョン番号が書かれていました。 中には MS-Windows とすら書かずに 単に「95, Xp」のようにバージョン番号のみ書いている人もいたくらいです。 また、Mac OS も正確に OS 名を「Mac OS」「漢字 Talk」「Mac OS X」 のように書いた人は小数で、 むしろ大半が「マック」「Macintosh」のように、 OS 名というよりもむしろパソコンの名前を書いていました。 これは、

といったことを意味しているように見えます。 確かに、バージョンが代わる度に OS のインターフェースが かなり変わって来ているのが MS-Windows の特徴ですが、 それは、OS とユーザーインターフェース部分が独立してなくて一体化している MS-Windows 系 OS の良い面であると共に悪い面でもあると思います。

MS-Windows 系 OS を答えた人の細かい内訳は以下のようになっています (割合は MS-Windows と答えた人の中の割合)。

厳密に言うと MS-Windows 3.1 以前の MS-Windows は、 OS ではなくグラフィカルユーザインターフェースを提供する MS-DOS 上の単独のアプリケーションでした。

MS-Windows 95 と MS-Windows 98, MS-Windows Xp を使ったことがある人が多いのは、 高校や大学のパソコンの OS の影響でしょうか。

MS-Windows CE というのは、手のひらサイズのコンピュータ (携帯端末) 用の OS のようです。


目次に戻る

パソコンに対する不満

色んなものが書かれていましたが、おおまかに分類してみました。 なお、なし/空白が 37 名 (41.6%) ありました。

今回は大学の授業アンケートもあって時間がなかったのか、 なし、空白が多かったのは残念でした。 それとも単にアンケートにまともに答える気がなかったのでしょうか。

上の意見にも上がっていますが、パソコンはまだ変化が激しく、 とても完成されたものだとは思えません。 今後も色々な改良が行われていくと思いますので 不満があって当然だと思います。 不満が見つかれば、それを解決すればいいものができる、 そうやって新しいものが作られていきます。 今後社会に出れば、身の回りにあるものの見方を変え、 新たな提案をする、改善策を考える、ということが要求されるだろうと思います。

コンピュータに関しても、好むと好まざるとに関わらず 今後数年間 (数十年間 ?) は間違いなく皆が使い続けるもので、 情報電子工学科の卒業生はその専門家と見られたり、 コンピュータの利用環境の改善、またはコンピュータ自身の改良などに たずさわることは十分に考えられます。 問題意識を持ってものを見る、 ということを大学にいるうちに勉強し身につける、 ということは大切なことだと思います。

皆さんも上にあげられている不満をヒント、あるいは格好の演習問題だと思って、 それらを改善する解決策を各々の問題に対してそれぞれ複数 (できれば 3 つ以上) 提案することを考えてみるといい勉強になると思います。

また、今年の意見は、昨年出た意見と共通するものがかなりありました。 ハードに関する最初の 10 個、ソフトに関する最初の 4 個、 その他の最初の 6 個などがそれです。 これは、それらは普遍的な問題なのに 相変わらず解消されていない、と見ることもできそうです。 しかし、遅い/マウスが使いづらい/機能が多すぎる/設定がしづらい、 などはむしろ OS、現在の MS-Windows の販売戦略の問題のような気がしますから OS を変えてみることでもなんとかなりそうですね。

また、難しい/使うのに知識が必要/面倒、 といったことは、例えば自動車なども同じですし、 むしろだからこそコンピュータを勉強する意義があり、 詳しい人が活躍する場があるんだと思います。 現在の自動車は、乗るだけならだいぶ楽にはなりましたが、 それでもそれなりの一定の技能や知識、ルールの遵守が必要です。 皆さんは、さらに詳しい人、 自動車でいえば自動車整備士や自動車の設計士のようなものに なるのですから、 そのために勉強する必要があります。


目次に戻る

講義に関して書かれていたこと

アンケートの最後の項目の「この講義に関して自由に」の部分に 書かれていたことを上げます。 これも、大学の講義アンケートがその後にあったためか、 ほとんど書かれていませんでした。


目次に戻る

書かれていたことに対する回答


説明を聞いていると眠くなる

もっと板書量を増やして、 よりノートに書いてもらうようにすれば良かったのかもしれません。 ただ、今回は、講義の最後に大学のアンケートがあったので、 なるべくプリントで済ますようにしました。 実は次回もアンケートがあるので、またそうなりそうです。

しかし、ノートは何も板書したことを書き写すだけがノートではありません。 例えば、私が先週の講義で何を話したか、 プリントを見ただけで思い出せますか ? つまり、板書していないことでも 大事なことはメモを取らないといけないのです。 それが本当のメモ/ノートです。

それとも、単に内容がおもしろくない、 ということを言っているだけなのでしょうか。 それはそうだと思います。 前にも言った通り、私は専門家ではなく入り口みたいな話しかできません。 こんな簡単な話はおもしろくない、という人が もっと出てきてもいいくらいですね。 そう思う人は、是非自分でもっと先の勉強をしてみてください。 大学はそういう場です。


目次に戻る
作成日: 07/11 2005
竹野茂治@新潟工科大学 (shige@iee.niit.ac.jp)