情報電子工学概論 1 のアンケート no.2 (06/30 2004)


目次


はじめに

2 回目の講義で課したアンケート項目は以下のものでした。

  1. 使ったことがある OS をすべてあげよ
  2. 使ったことはないが、聞いたことがある OS をすべてあげよ
  3. パソコン全般 (個人のものではなく) に対する不満をあげよ
  4. この講義に関して自由に (今回はなければ書かなくても結構)
回答数は 61 名でした。

「OS」という言葉に関しては、どれくらいの人がそれを知らないのか、 ということも知ることも考えて、あえて説明しませんでした。

また、2. は 1. に書かれている OS 名は入らないはずですが、 1. に書かれているものを 2. にも書いている人が数名いました。 それは除外して集計します。


目次に戻る

集計結果


使ったことがある/聞いたことがある OS

複数の回答も多かったのですが、それに関しても集計してみました。 あげられていた OS は大別して MS-Windows 系 OS, Mac OS, MS-DOS, Unix (Linux を含む)、わからない、その他、といった感じでしたが、 それらは以下のようになりました。

OS とは何かが分からなかった学生以外の全員が 「使ったことがある OS」として MS-Windows 系 OS を上げていました。 「使ったことはないが」の方に上がっている MS-Windows 系 OS は、 「MS-Windows Xp は使ったことはあるが MS-Windows 2000 は使ったことはない」 といった形で上げてありました。 これらは多分高校や大学のコンピュータリテラシ教育の影響だろうと思います。

MS-DOS は MS-Windows の一つ前の世代のパソコン用の OS で、 年々使ったことがある/聞いたことがある、という人が減っていますが、 それは自然な流れでしょう。 逆に今でも 1 割も使ったことがある人がいることの方が驚きです。

Mac OS も、パソコンショップでは現在でも一角を占めている割には ユーザが少ない感じがします。

Linux, Unix は今年は使ったことがある人はいませんでしたが、 「RedHat」「Lindows」「Solaris」のように固有名詞で書いている人もいました (5 名) から、何らかの印象が強い情報が流れていたのでしょうか。

残念ながら今年は、その他の OS を書いている人がいませんでしたが、 パソコン用の OS だけを取ってもまだいくつかあります。 それらは講義で紹介することにしたいと思います。

Mac OS や MS-DOS の場合は、使ったことがある人でも バージョン番号を書いて分類している人は誰もいませんでしたが、 MS-Windows 系の方はこと細かにバージョン番号が書かれていました。 中には MS-Windows とすら書かずに 単にバージョン番号のみ書いている人もいたくらいです。 また、Mac OS も「マック」「Macintosh」のように、 OS 名というよりもむしろパソコンの名前を書いていた人が大半 (30 人) でした。 これは、

といったことを意味しているように見えます。 確かに、バージョンが代わる度に OS のインターフェースが かなり変わって来ているのが MS-Windows の特徴ですが、 それは、OS とユーザーインターフェース部分が独立してなくて一体化している MS-Windows 系 OS の良い面であると共に悪い面でもあると思います。

MS-Windows 系 OS の細かい内訳ですが、以下のようになっています。

厳密に言うと MS-Windows 3.1 以前の MS-Windows は、 OS ではなくグラフィカルユーザインターフェースを提供するものでした。

MS-Windows 98 と MS-Windows Xp を使ったことがある人が多いのは、 高校や大学のパソコンの OS の影響でしょうか。

なお、「MS-Windows MX」や「MS-Windows 99」は誤表記かも知れません。


目次に戻る

パソコンに対する不満

色んなものが書かれていましたが、おおまかに分類してみました。

色々な不満があがってきましたが、 パソコンはまだ変化が激しく、とても完成されたものだとは思えません。 今後も色々な改良が行われていくと思いますので 不満があって当然だと思います。 むしろ不満を感じないという意見 (6 名) に疑問を感じます。 単にアンケートにまともに答える気がないのでしょうか。

不満が見つかれば、それを解決すればいいものができる、 そうやって新しいものが作られていきます。 今後社会に出れば、身の回りにあるものの見方を変え、 新たな提案をする、改善策を考える、ということが要求されるだろうと思います。 コンピュータに関しても、好むと好まざるとに関わらず 今後数年間は間違いなく皆が使い続けるもので、 情報電子工学科の卒業生はその専門家と見られたり、 コンピュータの利用環境の改善、またはコンピュータ自身の改良などに たずさわることは十分に考えられます。 問題意識を持ってものを見る、 ということを大学にいるうちに勉強し身につける、 ということは大切なことだと思います。

皆さんも上にあげられている不満をヒント、あるいは格好の演習問題だと思って、 それらを改善する解決策を各々の問題に対してそれぞれ複数 (できれば 3 つ以上) 提案することを考えてみるといい勉強になると思います。


目次に戻る

講義に関して書かれていたこと

アンケートの最後の項目の「この講義に関して自由に」の部分に 書かれていたことを上げます。 今回は特になければ書かなくていい、としたので あまり多くは書かれていませんでした。 今回は特に必要でないものに関しては回答はつけてありません。


目次に戻る

書かれていたことに対する回答


不満や要望


教室が暑い

私も教室に入ったときに感じましたが、 多分 3 限に冷房が入っていなかったのでしょう。 次回は 3 限に冷房を入れておけばいいのでは。


目次に戻る

パソコンの豆知識が知りたい

大学は「豆」知識を教えるところではなく、 もっと深い知識を教える場所だと思います。 この講義は「概論」なので、深い内容の講義はしませんが、 パソコンの豆知識、という講義もしません。 パソコンの豆知識は自分で探してください。


目次に戻る

アンケートの紹介が長い

単なるアンケートの紹介と考えてまともに聞いてなくて 寝ていた人も多かったようですが、 この講義に関してはアンケートの紹介は重要な講義の一部だと思っています。


目次に戻る

質問


ハッカーとクラッカーの違いをなぜ正さないのか

私が皆さんに対して、という意味でしょうか。 それとも世間一般の使われ方に対して、という意味でしょうか。

前者ならば、簡単にハッカーの意味は説明しましたよね。 後者ならば、前回の回答 に書いたリンクを見てもらえば分かると思いますが、 してないのではなくて、 色々しているのですが一般の世間、マスコミに受け入れてもらってないだけです。 もちろん良心的なマスコミもあることはあります。


目次に戻る

ウィニーは OS かプログラムか

これはまず質問がややおかしいですね。OS もプログラムの一種です。 まあ、ウィニーは OS ではなく、プログラムであることは確かです。


目次に戻る

竹野のサイトのアドレスは

大学のホームページから適当にたどってください。


目次に戻る

テストには何が出るか

答えられません。 なお大学では、テストのためだけの勉強、 だと考えるのはやめた方がいいでしょう。


目次に戻る

その他の意見


パソコンにこれほど種類があるとは思わなかった

「パソコンに」は間違いです。「コンピュータに」です。 うーん、講義をちゃんと聞きましたか ? 「コンピュータ≠パソコン」を一番知ってもらいたかったのですが、 こう書かれると残念ですね。


目次に戻る
作成日: 07/09 2004
竹野茂治@新潟工科大学 (shige@iee.niit.ac.jp)