2 変数関数 のグラフは、3 次元空間内の曲面となる。 その等高線は、
で定義される曲線である。ただし、関数や の値によっては 曲線にはならない場合もある。例えば、放物面 の等高線は、
より、半径 () の円となる。等高線と勾配とは次の関係が成り立つ。
等高線 (10) が滑らかな曲線である場合、 その上の各点 で、 ベクトル と等高線は垂直になる。これを以下に説明する。
等高線が滑らかな曲線である場合、 の近くでは、 (10) の での接線が 軸と 平行ではない場合は
の形に、そして (10) の での接線が 軸と 平行ではない場合は の形に表すことができることが知られている。例えば、(11) の等高線は、 点 を含む部分としては
命題 2 の説明に戻る。 まずは (10) の上の点 ) を 含む (10) の部分が (12) の形に 書ける場合を考える。 この場合は、
であり、 で等高線 (10) に接するベクトルは、 傾きが のベクトル、すなわち となる。 命題 2 を示すには、この と が 垂直になることを示せばよい。 今、(12) は、(10) を式変形したものなので、 が (12) を満たせば (10) を満たし、 よって の近くのすべての に対して が成立することになる。この式の両辺を で微分すれば、 合成関数の微分により次は、(12) ではなく、 代わりに (13) と書けた場合を考える。この場合
であり、すなわち、(12), (13) いずれの場合も、 等高線に接するベクトルと とは垂直となり、 これで命題 2 が示されたことになる。
例えば の場合、
竹野茂治@新潟工科大学