Credits | Overview | Plotting Styles | Commands | Terminals |
---|
コマンド set view は splot の視線の角度を設定します。これは、グラ フ描画の 3 次元座標をどのように 2 次元の画面 (screen) に投影するかを制 御します。これは、描画されたデータの回転と縮尺の制御を与えてくれますが 正射影しかサポートしていません。3 次元射影、および 2 次元描画的地図上 への 2 次元直交射影がサポートされています。
書式:
set view <rot_x>{,{<rot_z>}{,{<scale>}{,<scale_z>}}} set view map {scale <scale>} set view projection {xy|xz|yz} set view {no}equal {xy|xyz} set view azimuth <angle> show view
ここで <rot_x> と <rot_z> は、画面に投影される仮想的な 3 次元座標系の 回転角 (単位は度) の制御で、最初は (すなわち回転が行なわれる前は) 画面内の水平軸は x, 画面内の垂直軸は y, 画面自身に垂直な軸が z となっ ています。最初は x 軸の周りに <rot_x> だけ回転されます。次に、新しい z 軸の周りに <rot_z> だけ回転されます。
コマンド set view map は、グラフを地図のように表示するのに使います。 これは等高線 (contour) のグラフや、pm3d モードによる 2 次元温度分布 (heatmap) などで with image よりもむしろ有用です。後者では、入力デー タ点のフィルタ用の zrange の設定、および色の範囲の縮尺に関する cbrange の設定を適切に行うことに注意してください。
<rot_x> は [0:180] の範囲に制限されていて、デフォルトでは 60 度です。 <rot_z> は [0:360] の範囲に制限されていて、デフォルトでは 30 度です。 <scale> は splot 全体の伸縮率を制御し、<scale_z> は z 軸の伸縮のみを 行ないます。伸縮率のデフォルトはどちらも 1.0 です。
例:
set view 60, 30, 1, 1 set view ,,0.5
最初の例は 4 つの全てをデフォルトの値にしています。2 つめの例は縮小率 のみを 0.5 に変更しています。
Subtopics | |
---|---|