112.39 凡例 (key)

コマンド set key は、描画領域内の各グラフに対するタイトルとサンプル (線分、点、箱) を持つ凡例 (または表題) を有効にします。凡例の機能は、 set key offunset key とすることで無効にできます。凡例の個々の 項目については、対応する plot コマンドでキーワード notitle を使用す ることで無効にできます。凡例のタイトル文字列は、オプション set key autotitle や、個々の plotsplot コマンド上の title キーワードで制御できます。

凡例の配置に影響するオプションの書式については以下参照: key placement (112.39.6)
凡例の内容に影響するオプションの書式については以下参照:key layout (112.39.5)

書式 (大域的オプション):


     set key {on|off} {default}
           {font "<face>,<size>"} {{no}enhanced}
           {{no}title "<text>" {<font or other text options>}}
           {{no}autotitle {columnheader}}
           {{no}box {<line properties>}} {{no}opaque {fc <colorspec>}}
           {width <width_increment>} {height <height_increment>}
     unset key

デフォルトでは、凡例はグラフ領域の内側の右上の角に置きます。 追加の font 指定は、凡例のすべての要素に対するデフォルトになります。 凡例の頂上に、凡例の横幅全体に渡る、凡例全体用のオプションのタイトルを 与えるこもできます。このタイトルには、個々の描画タイトルのフォント、色、 位置合わせ、拡張文字列処理とは別のものを使うことができます。

凡例内には、plot コマンドの各要素に対して、そのタイトル文字列と、その グラフの描画スタイルを示す線分か記号か形が 1 行で表現されます。タイト ル文字列は、自動的に生成しますが、plot コマンド中に title "text" を 入れることで明示的に与えることもできます。plot コマンドでキーワード notitle を使うとそのグラフの凡例行を生成しませんが、タイトルだけを消 したい場合は plot コマンドで title "" としてください。

等高線描画では、凡例内に対応する行を追加します (以下参照: cntrlabel (112.15))。 ファイル名や関数名の代わりにキーワード keyentry を与えたダミーの plot コマンドを使うことで、凡例内に余分に行を追加することができます。以下 参照: keyentry (112.39.3)

凡例の回りに枠を、ユーザ指定線属性で描くこともできます (box {...})。 heightwidth の増分は、文字幅単位で指定し、それはその分だけ凡例 の箱のサイズを大きくしたり小さくしたりします。これは、主に凡例のエント リを囲む境界を大きくするのに有用です。

デフォルトでは、凡例は一つのグラフと同時に作られます。すなわち、凡例の 記号とタイトルは、それに対応するグラフと同時に描かれます。それは、新し いグラフが時には凡例の上に要素をかぶせて配置しうることを意味します。 set key opaque は、凡例をすべてのグラフの描画が終った後に生成させま す。この場合、凡例の領域を背景色か指定した色で塗りつぶし、その後で凡例 の記号とタイトルを書きます。 set key noopaque でデフォルトに復帰できます。

凡例の文字列は、デフォルトでは拡張文字列モード (enhanced) を使用しま す。これはオプション noenhanced で変更でき、凡例全体、あるいは凡例タ イトルのみ、あるいはグラフタイトル毎に変更することも可能です。

set key default は、以下のデフォルトの key の設定を復帰します。


    set key notitle
    set key nobox noopaque
    set key fixed right top vertical Right noreverse enhanced autotitle
    set key noinvert samplen 4 spacing 1 width 0 height 0
    set key maxcolumns 0 maxrows 0



Subsections
竹野茂治@新潟工科大学
2024-05-24