112.3 自動縮尺 (autoscale)

自動縮尺機能 (autoscale) は x, y, z の各軸に対して独立に、または一括し て指定できます。デフォルトでは全ての軸に対して自動縮尺設定を行います。 図の中の一部の描画 (plot) の組のみを autoscale したい場合は、除外す るものの plot コマンドにフラグ noautoscale をつければいいでしょう。 以下参照: datafile (99.3)

書式:


     set autoscale {<axis>{|min|max|fixmin|fixmax|fix} | fix | keepfix}
     set autoscale noextend
     unset autoscale {<axis>}
     show autoscale

ここで、<axis> (軸) は x, y, z, cb, x2, y2, xy, paxis <p> のいずれかです。軸名の後ろに min または max を追加する と、それは gnuplot にその軸の最小値、または最大値のみを自動縮尺させ ることになります。

軸名を指定しない場合は、全ての軸が自動縮尺の対象となります。

独立変数軸 (plot のときは x 軸、splot のときは x,y 軸) の自動縮尺 機能は、描画されるデータに合うようにそれらの軸の範囲を調整します。描画 が関数のみ (入力データなし) の場合、これらの軸の自動縮尺機能は、なんの 効果も持ちません。

従属変数軸 (plot のときは y 軸、splot のときは z 軸) の自動縮尺機 能は、描画されるデータや関数に合うようにそれらの軸の範囲を調整します。

軸の範囲の調整は、次の目盛り刻みへの延長を行うことがあります。例えば、 端のデータの座標が目盛り刻みに丁度一致する場合、データと描画境界との間 には何もないスペースができることになります。noextend を使うことで、 この余計なスペースの作成を抑制できます。コマンド set offset を使うこ とで、それをより増やすこともできます。さらなる情報については、以下参照: set xrange (112.122), set offsets (112.63)

媒介変数モード (parametric) でも自動縮尺機能は有効です (以下参照: set parametric (112.68))。この場合、より多くの従属変数があるので、x, y, z 各 軸に関して、より多くの制御が行われます。媒介変数モードでの独立変数 (仮 変数) は plot では t で splot では u, v です。そして媒介変数モード では、自動縮尺機能は (t, u, v, x, y, z) の全ての描画範囲を制御し、x, y, z の範囲の自動設定を完全に行います。

目盛りが第 2 の軸に表示され、しかもこれらの軸に対する描画が行われなか った場合には、x2range と y2range は xrange と yrange の値を受け継ぎま す。これは、範囲のずらしの実行や、範囲を整数個の目盛り幅に自動伸縮する 「前」に行いますので、場合によって予期しない結果をもたらす可能性があり ます。これを避けるのに、第 2 軸の範囲を第 1 軸の範囲に明示的にリンク (link) する方法があります。以下参照: set link (112.42)


Subsections
竹野茂治@新潟工科大学
2024-02-16