set pm3d {scansautomatic | scansforward | scansbackward | depthorder}
デフォルトでは、pm3d の単色塗り曲面を構成する四角形は、それらが曲面の 格子点に沿って出会う順番に塗り潰されます。この順番は、オプション scansautomatic|scansforward|scansbackward で制御できます。これら の走査 (scan) オプションは、一般には隠面処理とは両立しません。
2 回の連続する走査で点の数が同じでなかった場合、四角形の点の取り始めを、 両方の走査の最初から (flush begin) にするか、最後から (flush end) にするか、真中から (flush center) にするかを決定しなければいけません。 flush (center|end) は scansautomatic とは両立せず、よって flush center または flush end を指定して scansautomatic が設定さ れた場合、それは無言で scansforward に変更されます。
2 回の連続する走査で点の数が同じでなかった場合、個々の走査で点が足りな い場合に、走査の最後に色三角形を描くかどうかをオプション ftriangles は指示します。これは滑らかな色地図の境界を描くのに使われます。
gnuplot は、曲面の単色塗りにおいては、本当の隠面処理は行いませんが、た
いていは遠い方から近い方へ順に四角形要素を塗り潰すことで十分なできあが
りになります。このモードは、以下のオプションを使うことで選択できます:
set pm3d depthorder
オプション depthorder は、splot with boxes で作った細長い長方形に
適用すると、良くない結果を生む傾向があります。その場合、キーワード
base を追加することで、z=0 の平面と箱の共通部分で深さのソートを行う
ため少しましになります。その形式のグラフは、光源モデル (lighting) を追
加すれば更に改善できます。
例:
set pm3d depthorder base set pm3d lighting set boxdepth 0.4 splot $DATA using 1:2:3 with boxes
竹野茂治@新潟工科大学