例:
gnuplot*font: lucidasans-bold-12
`set term x11 font "<fontspec>"`
-*-<font>-<weight>-<s>-*-*-<size>-*-*-*-*-*-<encoding>
<
font>
はフォントの基本名 (base name) (例: Times, Symbol)
<
size>
はポイントサイズ (指定がなければデフォルトは 12)
<
s>
は <
slant>
=="italic" なら i, <
slant>
=="oblique" なら o,
その他は r
<
weight>
は明示的に指定されれば medium か bold、その他は *
<
encoding>
は現在の文字集合に基づいて設定 (以下参照: set encoding (p. ))
よって set term x11 font "arial,15,italic" は (デフォルトの encoding
だとすれば) -*-arial-*-i-*-*-15-*-*-*-*-*-iso8859-1 に変換されます。
<
size>
, <
slant>
, <
weight>
指定はいずれも必須ではありません。<
slant>
や
<
weight>
を指定しなかった場合は、フォントサーバが最初に見つけた、変種
のフォントを取得するかもしれません。
デフォルトのエンコーディングは、対応する X11 リソースを使って設定するこ
ともできます。例:
gnuplot*encoding: iso8859-15
あなたの gnuplot が configure の -enable-x11-mbfonts オプションをつけ てインストールされたものなら、フォント名の前に "mbfont:" をつけるこ とでマルチバイトフォントを指定することができます。フォント名を複数指定 する個ともできますが、その場合はセミコロンで区切ります。マルチバイトフ ォントのエンコーディングは locale の設定に従いますので、環境変数 LC_CTYPE を適切な値 (例えば ja_JP.eucJP, ko_KR.EUC, zh_CN.EUC など) に に設定する必要があります。
例:
set term x11 font 'mbfont:kana14;k14' # 'kana14' と 'k14' は日本語の X11 font エイリアス名、';' # はフォント名の区切りです。 set term x11 font 'mbfont:fixed,16,r,medium' # <font>,<size>,<slant>,<weight> 形式も使用できます。 set title '(mb strings)' font 'mbfont:*-fixed-medium-r-normal--14-*'
同じ書式は X のリソースでのデフォルトフォントの設定でも有効です。例:
gnuplot*font: \ mbfont:-misc-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-c-*-jisx0208.1983-0
gnuplot が -enable-x11-mbfonts でインストールされた場合、"mbfont:" をつけなくても 2 つの特別な PostScript フォント名 'Ryumin-Light-*', 'GothicBBB-Medium-*' (標準的な日本語 PS フォント) を使うこともできます。
竹野茂治@新潟工科大学