情報電子工学概論 1 のアンケート no.3 (07/02 2003)


目次


はじめに

3 回目の講義で課したアンケート項目は以下のものでした。

  1. 使ったことがあるプログラミング言語をすべてあげよ
  2. 使ったことはないが、聞いたことがあるプログラミング言語をすべてあげよ
  3. 作ってみたい、あるいはあったら良いと思うソフトをあげよ
  4. この講義に関して自由に (今回はなければ書かなくても結構)
回答数は 90 名でした。

「プログラミング言語」という言葉に関してはあえて説明しませんでしたが、 「コンピュータ用語」「プログラム用語」などと勘違いして書いているのは ほとんどいませんでした。

ただし、プログラムの経験が少ない人が多かったためか、 無しという回答が非常に多かったです。


目次に戻る

集計結果


使った/聞いたことがある プログラミング言語

複数の回答も多かったのですが、それらもすべて数え上げました。 多いもの順に上げます。

その他不明なものにまとめたのは、いずれも勘違いではないかと思われます。

やはり Basic, C, C++ などが多いようで、 聞いたことがある言語に Java が多く見られるのは最近の傾向でしょうか。

「使ったことがある」の方で C++ と書いたのは、 単に処理系が C++ に対応しているというだけで、 実際には C の文法しかやっていない可能性はあると思います。

VisualBasic は、GUI プログラムに主眼が置かれているそうで Basic 自体とは雰囲気がかなり違う、とも言われるようですので Basic とは分けて集計しましたが、いずれも多少の人数が見られました。

機械語 (マシン語) は一応アセンブラと分けましたが、 実際にはアセンブラを指している可能性はあると思います。

Fortran, COBOL, Pascal は高校生までの時代に触ることは少ないし、 そういう情報も入って来にくいので少ないのは当然だと思いますが、 逆にこれ位聞いたことがある人がいることの方が驚きです。

HTML, XML, SGML は正確にはプログラム言語とは違うように思いますが、 ある意味では似ているところもあります。

Logo はタートルグラフィックを利用した教育用言語、 HSP は MS-Windows 系 OS で動作するフリーのスクリプト言語、 dBASE, SQL はデータベース言語のようです。

MaSiRo というのはわからなかったので調べてみましたが、 C と Java と Basic を混ぜたような言語仕様を持つスクリプト言語のようですが、 はっきりとはわかりませんでした。

使ったことがあるコンピュータ言語の種類を個人毎に数えてみると 以下のようになりました。


目次に戻る

作ってみたい/あったら良いと思うソフト

色んなものが書かれていましたが、おおまかに分類してみました。

昨年よりも面白い意見が減っているように感じますが、 それが今年の学生の雰囲気を表しているのかも知れません。 ただ、「ゲーム」や「翻訳」に関する意見が昨年同様多いようです。

具体性のあるものについては、どちらかというとわかりやすくて、 既に存在するもの、またはもうすぐできる、というものが上がっているようですが、 今までになかった機能が提案できれば面白いものになる可能性はあります。

大まかな形を紹介しているものも、 割と思い浮かびそうなものが多いですが、 具体的にどう実現するか、何をやってくれるものにするのか、 ということが難しいかも知れません。

かなり抽象的なものは、そういった機能を備えた具体的なものを示せると 面白いかも知れませんが、 例えば「あるソフトを元に簡単にソフトを作る」というのは、 オブジェクト指向プログラミングの考え方の一部なので、 ある意味では既に実現されている部分もあります。

「プログラミングがわかりやすい」というのは、「どう」わかりやすいと 考えるかで意味が違って来ると思いますが、 「言語仕様が簡単なもの」もあれば 「数行でそれなりのプログラムができる」といったものも それなりにあるように思います。

「人間の心/思考を読む」というのは個人的にはあまり欲しくないですね。 たとえ一瞬でも、自分の心の中身がデジタルデータとして 機械に転送されて保存されるだなんて考えただけでぞっとします。

最後に「やや問題のありそうなもの」を上げましたが、 これは少し意識が低い意見のように思います。 できれば、これからの社会のリーダーとならなければいけない大学生は もっと志を高く持ってもらいたいですね。 社会人になってソフトウェアを作る立場、 あるいはネットワークを管理する立場になったとすると、 自分の作ったソフトを不正にコピーされる、 あるいは自分のところのネットワークを不正にかき回される、 などということになれば嫌でしょう。 他人の作ったソフトは尊重すべき、 ネットワークは正しく使うべき、 情報電子の学生には少なくともそれらを理解し、常識として身に付けて 卒業してもらいたいと思います。


目次に戻る

講義に関して書かれていたこと

アンケートの最後の項目の「この講義に関して自由に」の部分に 書かれていたことを上げます。 今回は特になければ書かなくていい、としたので あまり多くは書かれていませんでした。

前回同様の意見に関しては前回の回答を参照してください。 また、特に必要でないものに関しては回答はつけてありません。


目次に戻る

書かれていたことに対する回答


肯定的意見


ゲストの話が良かった

そうですか。彼も喜ぶでしょう。 ちなみに、昨年も彼にやってもらいました。


目次に戻る

今回の余興は楽しめた

決して「余興」などではありませんのでお間違えなく。


目次に戻る

否定的意見


空調の気温調節がうまくいってない

今回はドアも空いていたし、 私は寒く感じなかったので結局止めろとの指示を出しませんでした。 講義している人間と聞いている人間は温度差がありますし、 個人差もありますので、寒いなら寒いと言っていただけるとありがたいです。 また、寒いのが嫌な人は空調機の真下には座らない方が良いでしょう。


目次に戻る

字が下手/誤字がある

気をつけたいと思いますが、字が下手なのはあまり改善は期待しないでください (けど、「全員」なんて単語使ったかなぁ ?)。 なお、気がついたらそのときに指摘してください。他の人のためにもなります。


目次に戻る

ゲストの話が良くわからなかった

そうかもしれません。まあ仕方ないでしょう。


目次に戻る

アンケートで出席を取れ

いや、それとは別に出席表が必要なので、出席表も使います。


目次に戻る

下から上に書かないで欲しい

意味がわかりません。下から上になんて書きました ? 黒板の下に書くスペースがなくなったので、隣に移って上から書いた、 ということですか ? それならそういうもんだと思ってください。


目次に戻る

うるさい学生が多い

私語をする学生が勉強したい学生の邪魔になるのは一番いけないことです。 気がついたら注意します。


目次に戻る

その他の意見/質問


竹野の使っている OS は何 ?

FreeBSD, Solaris 等の Unix です。


目次に戻る
作成日: 07/03 2003
竹野茂治@新潟工科大学 (shige@iee.niit.ac.jp)