情報電子工学概論 1 のアンケート no.2 (06/26 2002)


目次


はじめに

2 回目の講義で課したアンケート項目は以下のものでした。

  1. 現在のパソコンに対する不満
  2. 講義に関して自由に
回答数は 91 名でした。 ただし、そのうち 1 名はほとんど何も書いてなかったので回答から除いて 90 名とします。

前回のアンケートより自由な記述が増えていますし 複数回答することも制限していませんので、 集計は前回より難しくなりました。


目次に戻る

集計結果


自分のパソコンをどんなことに使っているか

複数の回答を上げている人も多くいましたし、大まかに書いた人、 細かく書いた人などもいて、やや集計が難しくなりました。 一応各項目をすべて上げて、ある程度分野にまとめたものを紹介します。

多かったのは、ゲーム、ワープロ、インターネット、音楽という結果でした。 昔はパソコンが売れたのは、ワープロ、表計算、データベースを使うためだ、 という話でしたが、 今回の結果はパソコンの使われ方の変化を意味しているようで興味深いです。 あくまで 1 年生の年代の若い人の関心、若い人の使い方を表しているに 過ぎませんが、熱心な購買層はこの辺だろうと思いますので、 パソコンの動向は今後もその辺りが中心になっていくんでしょうか。

表計算を (具体的に Excel と) 上げている人も何人かいましたが、 これは授業 (コンピュータリテラシ ?) の復習であると書いている人も いましたので、大半はその目的かも知れません。 が、中には家計簿をつけている、という人もいました。

意外に少なかったのがプログラミングですが、 私は MS-Windows は良く知らないのですが、 MS-Windows の場合簡単にプログラムが勉強できるようにはなっていないのでは ないかと感じています。プログラム開発環境 (例えば C のコンパイラ) は デフォルトでついているわけではないようで、自分で購入、 あるいはフリーのものを持って来てインストールしなければ使えず、 インストールしても、プログラムの作成と動作の環境がやや面倒そうだと思います。

基本的に MS-Windows は初心者向けに作ってあり、 コンピュータの内部構造を見せないように出来ていて、 アプリケーションユーザにはフレンドリかも知れませんが、 プログラマには不親切な代物、 つまり個人がプログラムを行なうには あまり向かない環境なのではないかと思います。

MS-Windows のようなウィンドウシステムベースの環境では、 細かいプログラムは難しいので、 例えば前回のアンケートにあった HSP のようなスクリプト言語を使う のはいいかなと思います。

また、中には、サーバ構築、CAD、翻訳などの利用者もいるみたいですね。
# CAD って何に使っているんだろう...


目次に戻る

欲しい/欲しくない

パソコンを持っていない人に対する質問ですが、 これも複数上げている人がいましたが、全部取り出して集計しました。

という結果になりました。 個人的な感想ですが、欲しくない、 という人が意外に少なかったように思います。

私も以前は個人的に所有していたこともありますが、 現在は学校で使用できるので特に持ちたいとは思いません。 むしろ、家に帰ってまでコンピュータに触りたくない、という気持ちの方が強いです。 個人で使用していたときは、当時はインターネットが現在のような状況ではなく パソコン通信もしてませんでしたので、ゲームやプログラミング、 文書作成、データベース、数値計算 (シミュレーション) が主な利用形態だった と思います。 ただ、ゲームは、無意味で非生産的かつ時間の浪費でしかない と気がついて、ある時期から全くやらなくなりました。

パソコンを持ちたい理由にはプログラミング、というものが含まれていませんが、 これも Microsoft 戦略の現われでしょうか。 現在のパソコンの状況ではプログラムへの好奇心や必要性のようなものは 確かに見えて来ないような気がします。 プログラムを行なうのは一部の特殊な人間でいい、 といった状況が広がりつつあって、それが「情報電子工学科」の学生ですら そうなのだとしたら、それはある意味で非常に危機的な状況だと思います。

概論 I の最終回はプログラム (ソフトウェア) の話をする予定ですが、 できればそういったことも学生に伝えたいと思いますが、 私では明らかに役不足ですね。

世界の人と交流したい、という意見もあったのですが、 確かにインターネットは世界とつながるのですが、 「交流する」のはかなり難しいと思います。 しかし、面白そうではありますし、学校のコンピュータを使っても やれると思いますので、頑張ってみてください。


目次に戻る

現在のパソコンに対する不満

この質問は、私としては一般的にな現在のパソコンについて、 というつもりだったのですが、 現在自分が所有しているパソコンに対する不満を書いた人が多かったようです。 これも全部を抜きだして、ある程度分類 (多少いい加減ですが) してみました。

という結果になりました。なお、以上の幾つかの内訳を上げますと、 といった感じでした。

もう少しユーザインターフェースに関する意見が出るかと思ったのですが、 意外にもそれに分類されるのはわずかに 4 つ位だけ (操作が難しい、 融通が効かない) でした。 現在の MS-Windows の初心者向けのインターフェースがある程度成功している、 ということを意味するのでしょうか。 キーボード操作、マウス操作、または対話型ソフトウェアの問題等 色々な問題があると思いますが、それを感じていないのは、 それらに関してはあきらめているのかもしれませんね。 それらの問題を認識させるには、普段使っているものは異なるものを見せる、 つまり、外の世界を見せるのが一番簡単なのですが、 むしろ、普段使っている中、内側の世界から問題点を見つけ出す ということもとても大事なことで、 そういう視点をみがいてもらいたいと思っています。 権威を受け入れるのでなく批判する精神は、自由な発想、新しい技術の創造と 深く関連すると思います。

高い、という意見も多いですが、これもパソコン業界の販売戦略の一環で、 店頭に並ぶ「最新型」パソコンは昔からさほど値段は下がっておらず、 新入社員の初任給程度をうろついていますね。 高いのも、モデルチェンジが速いのも、パソコンが遅く感じるのも、 最初に変なソフトが入りすぎているのも、 すべて業界の販売戦略の一環であるように考えようと思えば考えられます。 彼らの引いたラインからちょっと外れたところは、 必ずしも高くないパソコンもありますし、モデルチェンジも気になりませんし、 パソコンをさほど遅くも感じない、と見ることもできるんじゃないかと思います (私はそんな場所から見ています)。

不満、というのは裏返してみればビジネスチャンスにもつながるわけで、 自分で会社を作ったと仮定して、その問題をどうすれば解消できるのか、 ということもついでに考えてみるといいでしょう。 その場合、他人が考え付くことを考えてもあまり意味がないので、 自分にし考え付かないアイディアを想像する、ということを心がけてみてください。

また、このアンケートから、例えば自動車などと比べてまだまだパソコンは 固まった機械ではなく、今後も何があるか分からない、 ということも見て取れるように思います。 情報電子工学演習でパソコンの分解実習をやったと思いますが、 現在のパソコンは部品の仕様が共通で分解しやすくなっています。 それはユーザが自分で部品を買い足すことを容易にする、 という理由もあるのだと思いますが、 自動車のエンジンや車のシート、ハンドルを交換する人は 0 ではないものの そんなにいません。ところが、パソコンはまだ変化が激しく、 中古市場もあまりうまく機能しておらず (自動車程には)、 そのためそのような仕組みになってるのだと思います。 変化が激しい、部品を買い足さないといけない、古いソフトが動かない、 不安定、ソフトを買わないと何もできない、 といった意見は、企業側の立場が優先され、まだ市場が成熟していない現状を 表しているようにも見えます。

後、ハイテクすぎる、という意見はどう考えたらいいのか良く分かりませんし、 他に良く意味の分からない意見、あるいは字が読めないものが 2,3 ありました。


目次に戻る

書かれていたこと

アンケートの最後の項目に書かれていたことを上げます (カッコ内は人数)。

今回は、前回と同じものや単なる個人的な意見の表明には 特にコメントをつけていません。


目次に戻る

書かれていたことに対する回答


否定的意見


もう少し深く、詳しく

「概論」なので、深くも詳しくもやりません。深い話、詳しい話は 専門科目の講義で勉強するか、自分 (または自分達) で勉強してください。


目次に戻る

内容をしぼって

「概論」なので、内容はしぼりませんし、しぼる必要もないと感じています。


目次に戻る

わかりやすく

これ以上は私には無理です。何か分からないことがあれば質問してください。


目次に戻る

板書が速い

前回同様、さほど速くはないと思いますので、これくらいはついて来てください。 逆にこれについて来れないようだと、他の講義もあやういのでは ?


目次に戻る

矢印が多い

板書、ノートを書く量を減らすための工夫と思ってください。 「なので」「だから」「とすると」のような日本語を書くより「→」 を書く方が簡単ではないですか ? 日本語を書くのは割としんどいので、なるべく文章は書かないようにしています。


目次に戻る

プログラムの作り方の話を

第 4 回目にする予定です。


目次に戻る

質問、その他の意見


コンピュータ言語とは ?

第 3, 4 回目にお話する予定です。


目次に戻る

チャンネルとは ?

1 チャンネルはモノラル録音、2 チャンネルは左右のステレオ録音です。 2 チャンネルの場合、ディジタル音データは標本化、量子化されたデータが 左右一つずつ順番に並べられて行きます。さて、左右はどっちが先でしょう。 なお、サラウンド効果を考慮した 4 チャンネル、5 チャンネルデータの 音データファイルもあります。


目次に戻る

どうテストに出題されるか心配

お楽しみに (^^)


目次に戻る

今までの話より情報っぽい

それはそうでしょう。3 人で分野を分けて、電子系、電力・通信系、 情報系、として、私がその情報担当 (何故私がその担当なのかは別にして) なのですから当然です。


目次に戻る

その他

ほとんど意味のあることを書いていない人が前回、今回と見られますが、 これはシラバスにある「学習態度」ってのと関係する、とみなせそうなので、 成績に反映させてもいいのでしょうね。 また講義中寝ている人も多いようですが、これも同等だと思いますが、 誰が寝てるかまでは正確には分かりませんのでこれは仕方ないでしょう。

今後も眠くならない講義を目指す予定ですが、 全員の関心を同じ方に向けることは不可能ですし、個人差もありますし、 私の力不足もありますので、仕方ない点も多いと思います。 ただ、寝ていて聞けなかったことが試験に出たからといって それは私の責任ではなく、もちろん皆さんの責任です。


目次に戻る
作成日: 06/27 2002
竹野茂治@新潟工科大学 (shige@iee.niit.ac.jp)