自前の講義アンケートの意見に対する回答 (2014 年 後期)


はじめに

アンケートの意見に対する回答をこちらにまとめておきます。 なお、回答が不要と思われる肯定的な意見や、 その他の意見に関する回答は省略します。

アンケートのページに戻る

目次

(IIme: 基礎数理 II B 及び演習 (機械・環境)、 IIia: 基礎数理 II B 及び演習 (情報・建築))

先頭に戻る
アンケートのページに戻る

不満、要望


進度が速い

(基礎数理 II B 及び演習 (機械・環境、情報・建築))

実際には進度はだいぶ落としていますし、 速いという意見はそれほど多くありません。 教科書的には速いように見えるかもしれませんが、 基本的なことだけをやり、難しいことは飛ばしています。 だから、実際にやっている内容は多くありませんので、 これくらいにはついてきてもらいたいと思います。

最初の授業のときに渡した 「大学の講義について」 という資料にも書きましたが、 大学の講義は、基本的に進度は速いですし、それには理由もあります。 授業中には理解できなくても当然で、 その場では理解できなくても、ノートを取っておいて、 自分で時間を取って、あるいは演習の時間を利用して、 ノートを見ながら理解する、ということをやって理解していくのです。
(11/19 2014)

目次に戻る

板書が速い

(基礎数理 II B 及び演習 (機械・環境))

かなり遅く書いていると思いますし、 速いという意見はそれほど多くありません。 これくらいにはついてきてもらいたいと思います。

板書を、理解しようとしながら写していれば速いと感じるかもしれませんが、 理解のスピードには個人差がありますので、 理解できないことも多いでしょう。 だから、その場では理解できなくても、ノートを取っておいて、 自分で時間を取って、あるいは演習の時間を利用して、 ノートを見ながら理解する、ということをやって理解していくのです。
(11/19 2014)

目次に戻る

最初の復習問題の時間をもう少し長く

(基礎数理 II B 及び演習 (機械・環境、情報・建築))

本来はその時間に解けなかった問題は、 後でやり直せばいいだけのことですが、 1 分ずつ増やしても講義への支障はあまりありませんので、 1 分増やすことにしたいと思います。

なお、こういう意見を出す人は、 講義、演習以外にもノートの理解等の勉強時間を必ず設けてください。 本来はそうすべきなのです。
(11/19 2014)

目次に戻る

分かりにくい

(基礎数理 II B 及び演習 (機械・環境))

このような意見は多くなく、 むしろ分かりやすい、という意見も見られました。 すなわち、分かりやすいかどうかには、 教える側の問題というよりも、聞く側の個人差があるのです。

聞いて理解するのに必要な部分が抜けているから 「分かりにくい」ということになるわけです。 そこを自分で補ってください。 教育センターや e-learning システムも活用するといいでしょうし、 講義、演習以外にも自分で理解するための勉強時間を設けてください。
(11/19 2014)

目次に戻る
アンケートのページに戻る
作成日: 11/19 2014
竹野茂治@新潟工科大学 (shige@iee.niit.ac.jp)