小テストのアンケートの意見に対する回答 (2013 年 前期)


はじめに

アンケートの意見に対する回答をこちらにまとめておきます。 なお、好意的な意見に対する回答、および回答が不要と思われる その他の意見に関する回答は省略します。

アンケートのページに戻る

目次

(Imc: 基礎数理 I B (機械・環境)、 Iia: 基礎数理 I B (情報・建築)、 III: 基礎数理 III (情報・環境))

先頭に戻る
アンケートのページに戻る

不満、要望


もう少し丁寧に説明して/ゆっくり説明して

(基礎数理 I B (機械・環境))

そのつもりですが、 講義中に理解できないところは、 講義時間外に自分で復習する、 教育センターに聞きにいく、などの努力が必要です。

前に渡した 「大学の講義について」 という資料にも書きましたが、 大学の講義は、すべての学生が時間内に理解できるようには講義していません。 時間外に勉強して単位、という形になっているのです。
(06/09 2013)

目次に戻る

楽しくない

(基礎数理 I B (機械・環境))

これは、「楽しく講義して欲しい」という意見と、 「高校の復習なので楽しくない」という意見がありました。

学ぶことが楽しい人にとっては、講義は楽しいでしょうが、 学ばされていると感じる人は、講義は楽しくないでしょう。 受講する側の問題が大きいと思います。

なお、学問は娯楽ではないので、基本的に楽しいわけではありません。 楽しいから勉強するわけではなく、必要だから勉強しているのでしょう。 楽しさを我々に求めるのは、やや筋違いだと思います。
(06/09 2013)

目次に戻る

新しいことを習いたい

(基礎数理 I B (機械・環境))

それならば、自分で新しいことを勉強したらどうでしょう。 大学とはそういう場所です。 講義が退屈なら、自分でどんどん先のことを勉強してください。

この講義では、今後新しいことを学ぶために、 皆さんが身についていないと思われる部分をまず身につける、 という作業を行っています。
(06/09 2013)

目次に戻る

パワーポイントだと細かい点がわかりにくい

(基礎数理 I B (機械・環境))

私はパワーポイントは使っていませんから、 これは演習の方に関する意見でしょうか。 そうでしたら、演習担当の先生に伝えておきます。 ただし、ごく小数意見だったことも合わせて伝えておきます。
(06/09 2013)

目次に戻る

練習問題を解く時間がもう少し欲しい

(基礎数理 I B (機械・環境))

講義の方に対する意見だとすると、 それは最初にやっている復習問題のことでしょうか。 これは、完全に解くことも大事ですが、 脳に前回の内容を思い出してもらう、 ということが主目的です。 解けなければ途中まで解いておいて、 また後で自分で続きをやったらどうでしょう。

または、演習の方に対する意見かもしれませんが、 一応演習担当の先生に伝えておきます。 ただし、ごく小数意見だったことも合わせて伝えておきます。
(06/09 2013)

目次に戻る

グラフの書き方がわかりずらかった

(基礎数理 I B (機械・環境))

y = 3 sin x や y = cos 3x などのグラフの書き方については、 こうなるんだという結果だけを伝えて、 それを覚えさせる、というのが一番てっとりばやいし、 身近なテストの点数を上げるにはそれが一番簡単です。 しかし、それはすぐに忘れてしまうでしょう。 それでは意味がありません。

忘れにくい方法、あるいは自分で導き出せる方法の一つが、 今教えている方法です。

ただ、残念ながら学生は理屈よりも結果だけを知りたがり、 結果だけを覚えたがるので、なかなか浸透はしていないようですが (今回もそれを利用せずかなり間違いが多かった)、 ちゃんと自分の中で咀嚼して理解すれば、 間違えることの少ないいい方法だと思います。
(06/09 2013)

目次に戻る

途中計算を入れて欲しい

(基礎数理 I B (情報・建築))

良く意味がわかりません。 一応解法の解説では、途中の計算をなるべく書いているつもりですが、 もしわかりにくいところがあれば質問してください。
(06/09 2013)

目次に戻る

ベクトルが難しい

(基礎数理 III)

まあ、これは不満というより感想のようなものかもしれませんが、 基本的な演算は「和」「差」「スカラー倍」「内積」「外積」 しかありませんから、 講義の内容と照らし合わせながら、 演習問題を一つずつ解きながら理解していくしかないでしょう。
(06/17 2013)

目次に戻る

もう少し進度が速くてもいい

(基礎数理 III)

私もそう思いますが、 テストのできからすると そうは思わない学生も多いと思いますので、 速くすることはしないでおきます。
(06/17 2013)

目次に戻る

質問


講義を録音してよいか

(基礎数理 I (機械・環境))

私の講義では構いません。

ただし、他の講義では許可されないかもしれませんので、 他の講義でも録音したければ、いちいち許可を取るのがいいでしょう。
(06/09 2013; 06/17 2013 修正)

目次に戻る

行列の転置と逆行列を間違えてしまうが 数をこなせばできるようになるか

(基礎数理 III)

そうですね。

記号の使いミスは、基本的には「慣れ」の問題だと思います。
(06/17 2013)

目次に戻る

その他の意見


何を書きたいのかわからなくなる

(基礎数理 I (機械・環境))

残念ながら意味不明です。 自分に対する言葉なのか、教員に対する言葉なのかもわかりません。 よって、回答も書けませんが、 何か相談事があれば、教育センターなりを利用されるといいでしょう。
(06/09 2013)

目次に戻る
アンケートのページに戻る
作成日: 06/17 2013
竹野茂治@新潟工科大学 (shige@iee.niit.ac.jp)